CardMinder で手元にある大量の名刺をデータ化しよう!
大量の名刺は、引き出しの中を占領するばかりか、特定の人物の名刺を探し出すのも大変です。
ScanSnap で読み取った名刺を CardMinder に保存してデータ化すれば、名刺データの管理や検索などが簡単にできます。
ここでは、手元にある名刺を CardMinder に保存してデータ化する方法を説明します。
- 整理したい名刺を用意します。
- 画面右下の通知領域にある ScanSnap Manager のアイコン
を右クリックし、右クリックメニューから「Scan ボタンの設定」を選択します。
- ScanSnap 設定画面が表示されます。
- 「クイックメニューを使用する」チェックボックスにチェックを付けます。
- [OK]ボタンをクリックして ScanSnap 設定画面を閉じます。
- ScanSnap で名刺を読み取ります。
- 名刺の読み取りが終わったら、「ScanSnap Manager - イメージ読み取りとファイル保存」画面の[読み取り終了]ボタンをクリックします。
- 「ScanSnap Manager - イメージ読み取りとファイル保存」画面が閉じ、クイックメニューが表示されます。
- 「CardMinder」アイコン
をクリックします。
- CardMinder が起動し、読み取った名刺イメージが表示され、自動的に文字認識されます。
ヒント片面の名刺イメージが複数枚ある場合、設定によっては「両面名刺の作成」画面が表示されます。
この画面で表裏の名刺イメージを合成できます。詳細は、CardMinder のヘルプを参照してください。
- 名刺データの情報を確認します。確認する名刺データを名刺データ一覧ウィンドウで選択します。
- 名刺のイメージが「名刺イメージ」ウィンドウに、文字認識の結果が「データ編集」ウィンドウに表示されます。
- 認識結果を修正したい場合は、以下の方法で修正します。
- 「名刺イメージ」で認識したい文字をイメージ上で囲み、「データ編集」の該当する項目のボタンをクリックする。
「データ編集」で修正したい項目の文字を直接入力して修正する。
ヒント認識したい言語に設定してから認識操作をしてください。
認識言語は「ホーム」タブの
をクリックすると変更できます。
読み取った名刺データの確認が終わったら、データ化完了です。
- データ化した名刺をフォルダーで分類したい場合
-
CardMinder で名刺データをフォルダーで分類しよう!に進んでください。
- データ化した名刺の情報をほかのアプリケーションで活用したい場合
- データ化した名刺の中から、特定の名刺を探したい場合
-
CardMinder Viewer で特定の名刺データを見つけよう!に進んでください。