大塚商会様主催セミナー「e-文書法要件緩和!請求書・領収書など、国税関係書類の電子化を実演!
成功のポイントがわかる電子帳簿保存法セミナー」開催のご案内
本セミナーは終了いたしました。たくさんのお申し込みありがとうございました。
この度弊社は、株式会社大塚商会様主催の「e-文書法要件緩和!請求書・領収書など、国税関係書類の電子化を実演!成功のポイントがわかる電子帳簿保存法セミナー」にて、e-文書法(電子帳簿保存法)の動向と正しく実践するための要件について講演いたします。
本セミナーでは、 要件緩和の内容解説や電子化作業のデモンストレーションを行います。経理部門や会計部門のお客様にとって有用かと存じますので、この機会にぜひご来場ください。
ご多用のなか大変恐縮ですが、本セミナーへのご参加を心よりお待ち申し上げております。
開催概要
日時 |
2017年8月8日(火曜日)13時30分~(受付:13時~) |
|
---|---|---|
会場 |
コクヨ 東京ショールーム 5F スタジオ |
|
定員 | 50名 | |
主催 | 株式会社大塚商会 | |
受講料 | 無料(事前登録制) | |
締切日 |
2017年8月4日(金曜日)17時まで |
セミナープログラム
14時 | 受付開始 | |
---|---|---|
[A01]13時30分~14時30分 |
e-文書法(電子帳簿保存法)の動向と正しく実施するための要件ご説明
株式会社PFU 国内営業統括部 ドキュメントビジネス支援部 佐藤 伸一 e-文書法(電子帳簿保存法)は電子化の推進、保存の負担軽減のために、請求書、領収書などの紙証憑をスキャンし電子保存することにより原本の廃棄を容認する法律です。本コースでは、e-文書法(電子帳簿保存法)の重要性を国内外の事例を交えてご説明し、本法の動向と正しく実施するための要件をご説明します。 |
|
[A02] 14時40分~15時20分 |
請求書・領収書などの国税関係書類電子化成功のポイント解説、業務用スキャナーにて証憑スキャンの実演 株式会社大塚商会 共通基盤セキュリティNWプロモーション部 榎本 貴 様 本コースでは、大塚商会がこれまでの実績の中から導き出した成功のポイントを、実際の導入事例を基にわかりやすく解説します。さらに、実際の業務用スキャナーを使用し、国税関係書類の電子化を実演します。 |
|
[A03] 15時20分~16時 |
いよいよ本格始動!どう運用する? e-文書法に対応した請求書や領収書のスキャナ保存
株式会社大塚商会 業種SIプロモーション部 伊藤 理恵子 様 本コースでは、グループウェア「eValue NS 2nd Edition」を利用し低コストで実現するスキャナ保存方法と、ワークフロー、会計システムとを連携し、スマートフォンを利用した経費精算の仕組みを実演を交えてご紹介いたします。 領収書や請求書などの証憑の保管にお悩みのお客様必見です! |
|
[A04] 16時10分~16時50分 |
請求書など、基幹帳票の配信を紙から電子へ クラウドサービス「@Tovas」で始める電子配信
コクヨ株式会社 事業開発センター ネットソリューション事業部 三浦 洋介 様 電子取引に関わる保存業務の運用についてご説明します。請求書をはじめとする帳票の郵送は企業にとって欠かせない業務ですが、1通郵送するだけでも紙代、切手代、封緘の人件費と、さまざまなコストがかることが課題となっています。 本コースでは、クラウドサービス「@Tovas」を活用し電子配信を成功に導くプロセスをご紹介します。 |
|
16時50分~17時 | 当セミナーのQ&A |
※会社名、製品名などは、各社または、各団体の商標、もしくは登録商標です。
※講演内容、タイトル、講師、セミナー会場は予告なく変更する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
お申し込み
本セミナーは終了いたしました。たくさんのお申し込みありがとうございました。
お問い合わせ
窓口:株式会社PFU ドキュメントイメージビジネスユニット 販売推進統括部 パーソナルビジネス営業部
- 045-305-6077