東京会場 講演/ワークショップ
- PFU IT Fair 2008
概要 - 東京会場
講演/ワークショップ - 大阪会場
講演/ワークショップ - PFU IT Fair 2008
出展システム概要
東京会場開催は、おかげさまで盛況のうちに閉幕いたしました。
ご来場誠にありがとうございました。
特別講演/基調講演
11時~12時 (60分) |
特別講演 |
---|---|
「ヒット商品にみる、最新トレンド」
「右肩下がりの衰退業界にありながら、驚きのヒットを飛ばす」「コストをかけずに、業績を飛躍的に伸長」「常識破りの方法を編み出し、並み居る大手企業に先んじて、地方中小企業が成功を収める」…。ヒットに“不思議”はありません。そこには必ず理由があるのです。 具体的な事例を読み解きながら、キーワードを列挙します。 ![]() 前日経トレンディ発行人兼編集長
北村 森 氏 講演者プロフィール
1966年生まれ。1991年、慶應義塾大学法学部卒業、翌年、日経ホーム出版社に入社し、ホテルの覆面チェックをはじめとした各種商品テストに長年携わる。05年より日経トレンディ編集長。07年から発行人を兼務。「ワールドビジネスサテライト」「スタンバイ!」などヒット商品のトレンド紹介番組に多数出演。 著書に「ヒット商品航海記」がある。 |
|
13時~14時 (60分) |
基調講演 |
「激変下の企業の成長戦略を探る」 少子高齢化や社会保障などの政策課題や物価高騰、サブプライム問題などグローバル経済の影響、消費マーケットの成熟化や製品寿命の短命化などのビジネス環境の変化、この様な絶えざる変化の中で企業は進化し成長をし続けるために何が必要かについて講演頂きます。 ![]() 東洋大学経済学部教授
松原 聡 氏 講演者プロフィール
1954年生まれ。筑波大学大学院修了。96年より東洋大学教授。経済政策、民営化、規制緩和を専門とし総務省参与(通信放送タスクフォース委員)、日本郵便(株)取締役、(株)シンシア取締役などを務める。過去に、小泉内閣・郵政懇談会委員、通信放送懇談会座長などの政府委員を多数務め、学会や実業界でも幅広く活躍している。また「朝まで生テレビ」、「サンデープロジェクト」などマスコミでも分かりやすい解説に定評がある。 |
14時20分~14時50分 (30分) ※どちらか選択 |
お客様事例 |
---|---|
「東急グループによるTOP&カード及びPASMO戦略」 東急グループが共通ポイントとして2006年4月にスタートさせた「TOKYUポイント」と、2007年3月18日より首都圏共通交通ICカード乗車券としてサービス開始された「PASMO」に関わる取り組みについてご紹介いたします。 東京急行電鉄株式会社 情報・コミュニケーション事業部事業推進部 課長
土屋 智永 様 |
|
「金融機関の融資稟議ワークフローに学ぶ内部統制」 金融機関における融資業務は、多様化・効率化への対応が必須となっていますが、内部統制上もきちんとした体制の上に確立されていることが必要です。これらを同時に達成できるソリューションを、銀行時代の経験も踏まえてご紹介いたします。 株式会社富士通アドバンストソリューションズ ソリューションビジネス本部主席部長
中田 匡 様 |
|
15時10分~15時40分 (30分) ※どちらか選択 |
お客様事例 |
「ファミリーマートにおける内部統制への取り組み」 世の中のJ-SOX法適用の情勢を鑑み、ファミリーマートでは2006年より取り組みを進めてきました。この内部統制の本番に向けての取り組み状況と、そこから出てきたシステム部門の課題と対策についてご紹介いたします。 株式会社ファミリーマート システム本部
システム企画部 システム業務 グループマネジャー 谷田部 克巳 様 |
|
「WEBとリアルを結ぶ効果的な販促事例紹介」 現場(小売業)におけるWEB販促を、大手ディスカウントストアに導入し、集客・売上に結びつけた販促事例について導入までの過程や、導入後の効果をご紹介いたします。また、お客様に対しての分かりやすさと、従業員の販促意識を向上させた事などもご紹介いたします。 株式会社 リアリット 取締役 江森 優 様
|
|
16時~16時30分 (30分) |
お客様事例 |
「ASPを活用したマーケティング最適化CRMソリューション」 CRMに必要な情報の収集、分析、活用をトータルにサポートするソリューションとして、ポイントシステムやギフトカードのASPサービス、DBM、等をご紹介いたします。 大日本印刷株式会社 C&I 事業部
e-マーケティング本部CRMソリューション企画開発室室長 西田 真 様 |
ワークショップ
10時10分~10時40分 (30分) ※どちらか選択 |
PFUワークショップ |
---|---|
「IT全般統制の実現に向けた最新動向と実践事例」 内部統制を支えるIT全般統制の実現に向けて、ハードウェアやソフトウェア、運用フレームワークの強化などが進んでいます。 本セミナーでは、市場及び技術面での動向のご紹介と同時に、実際に構築した事例についてもご紹介いたします。 株式会社PFU ITソリューション事業部長
中野 幹治 |
|
「お客様と共に進化する情報KIOSKの活用事例と新提案」 電子マネーの普及や窓口における受付業務の省力化やサービス向上が求められる中、情報KIOSKの利用シーンが急速に拡大しています。本セミナーでは、KIOSK利用サービスをとりまく市場技術の動向と、その中で進化し続ける情報KIOSKの最新事例や活用提案をご紹介いたします。 株式会社PFU フロントエボリューションビジネス推進室 プロジェクト部長
潮地 良明 |
|
12時10分~12時40分 (30分) |
PFUワークショップ |
「業務プロセス統制を改新した紙証憑の電子化事例」 紙の電子化と情報インフラの構築で、内部統制の改新を実現した事例として、「牽制の利いた販売体制のために、営業フロントとバックオフィスを分割」と「グループ全体で計画的な内部監査を実現のために、証憑を電子化」をご紹介いたします。 株式会社PFU 第一システム事業部長 江上 伸一
|
|
16時~16時30分 (30分) |
PFUワークショップ |
「IT進化を加速させるドキュメントスキャナの活用事例」 近年、業務効率化、コンプライアンス体制の確立、事業継続性の確保などの課題に対し、情報の80%以上といわれる紙文書の管理が重要となっています。本セミナーでは、紙文書の電子化によりIT活用を加速させるドキュメントスキャナの世界各国での活用事例をご紹介いたします。 株式会社PFU イメージプロダクト商品企画部長 石田 敏
|
東京会場開催は、おかげさまで盛況のうちに閉幕いたしました。
ご来場誠にありがとうございました。