名古屋会場 講演/ワークショップ
- PFU IT Fair 2010
概要 - 東京会場
講演/ワークショップ - 大阪会場
講演/ワークショップ - 名古屋会場
講演/ワークショップ - PFU IT Fair 2010
出展システム概要
PFU IT Fair 2010はおかげさまで盛況のうちに閉幕することができました。
ご来場誠にありがとうございました。
基調講演
13時~14時 (60分) |
NK1「“最強のグレーター・ナゴヤ”は甦るか ![]() 経済活動が停滞しデフレ環境下のなかで、かつて「最強のグレーター・ナゴヤ」と言われたこの地域の産業も大打撃を受けています。企業を取り巻く環境は大きく変化し、従来のビジネス成功モデルを見直す必要に迫られています。地域も企業も「イノベーション」がカギです。中国をはじめとした新興国が主戦場となる中で、グレーター・ナゴヤの活性化に向けた今後の戦略を提言いたします。 中部大学 中部高等学術研究所教授/元 中部経済産業局長 細川 昌彦 氏 講演者プロフィール
1955年生まれ、1977年東京大学法学部卒業、同年通商産業省入省。 98年通商政策局米州課長(日米経済関係を担当)、02年貿易経済協力局貿易管理部長、ハーバード・ビジネス・スクールAMP修了、03年中部経済産業局長(「グレーター・ナゴヤ・イニシアティブ」を提唱)、04年 日本貿易振興機構ニューヨーク・センター所長を歴任する。 06年通商産業省を退官後、(社)日本鉄鋼連盟 常務理事、08年中京大学経済学部教授、09年中部大学中部高等学術研究所教授(兼)多摩大学大学院客員教授、PHP総研コンサルティングフェローを務める。 |
---|
ワークショップ
11時 |
NW1「e-文書法、電子帳簿保存法の最新動向 e-文書法、電子帳簿保存法は企業の財務会計を電子化するための法的基盤です。しかし、この数年、様々な問題があり同法の普及は著しく停滞していました。昨年末、国税当局より公表された法的要件を分かりやすく解説し、今後の展望を示します。 社団法人日本画像情報マネジメント協会 |
---|---|
14時30分 |
NW2「仮想化とは違う!企業内クラウド、成功のポイントとは?」 仮想化とその進化形である企業内クラウドが注目されていますが、導入には多種多様な製品・技術の組み合わせや最適運用を実現する必要があり、決して容易な取り組みではありません。そこで、これまでの仮想化事例を検証し、仮想化と企業内クラウドの導入を成功に導くポイントをご紹介いたします。 株式会社PFU |
15時30分 |
NW3「集客メディアイノベーション 情報KIOSKを活用することによって、携帯メールやサイネージなどのデジタルメディアを、集客に役立てていくための取り組みについて、具体的な事例を交えながらご紹介いたします。 株式会社PFU |
PFU IT Fair 2010はおかげさまで盛況のうちに閉幕することができました。
ご来場誠にありがとうございました。