[PRESS RELEASE]
2018年1月11日
株式会社PFU
イメージキャプチャリングソフトウェア「PaperStream Capture Pro」を販売開始
~マルチステーション対応、イメージデータの自動仕分けや業務システム連携により、エントリー業務の生産性を大幅に向上~
株式会社PFU(代表取締役社長:長谷川 清、横浜本社:横浜市西区)は、業務用イメージスキャナで世界シェアNo.1(注1)の「fiシリーズ」を活用し、紙文書電子化業務を効率化するキャプチャリングソフトウェア「PaperStream Capture Pro(ペーパーストリーム キャプチャー プロ)」を本日より販売開始します。
本ソフトウェアは、紙文書電子化作業の各工程を複数人で分担できる「マルチステーション」、OCR、バーコード/二次元コード、直接入力値など最大20個までのフィールドを使ったイメージデータの多彩な仕分け機能やシステム連携など「fiシリーズ」標準添付の「PaperStream Capture」の機能を大幅に強化、お客さまの業務効率化や働き方改革の推進を強力に支援します。
背景
「PaperStream Capture Pro」は、業務用イメージスキャナ「fiシリーズ」に標準添付されている「PaperStream Capture」の機能を大幅に強化した有償ソフトウェアです。本ソフトウェアにより原稿のスキャン、OCR(注2)、バーコード/二次元コード(注3)認識、画像品質確認、インデクシング、データ仕分け、システム連携などを行うことができます。また、スキャン、画像チェック、インデックス入力、最終確認の各工程を複数人で分担することができ、お客さまの業務効率化や、働き方改革の推進を支援します。
「PaperStream Capture Pro」は、2015年9月より、海外市場で先行販売されており、金融機関における財務・税務書類管理、医療機関におけるカルテ管理、教育機関での成績書管理などの業種に特化した業務での活用や、BPO(注4)事業者による大量紙文書の電子化など幅広くご利用いただいています。このように海外市場で多くの実績を持つイメージキャプチャリングソフトウェア「PaperStream Capture Pro」を今般、日本国内市場においても販売を開始します。
PaperStream Capture Proの位置づけ

適用業種・業務
「PaperStream Capture Pro」は、金融、保険、医療、教育、製造などの各業種における文書管理、電子ファイリング、各種伝票処理や、BPOにおける大量紙文書の電子化など様々な業務でご利用いただけます。
本製品の特長
1.チームの作業を支援するマルチステーション
「PaperStream Capture Pro」では、紙文書電子化の各工程(スキャン、画像チェック、インデックス)を一人で行うことも複数人で分担することもできます。オペレーターの負荷軽減につながるばかりでなく、作業時間や場所に制約がある場合や、業務全体のスキルを持たないオペレーターでも、作業チームに参加することができるため、ワークスタイルの変革やダイバーシティの推進をサポートします。
また、作業管理者はバッチ管理機能により、業務の進捗状況の確認や、担当の再割り当てなどを行うことができます。さらに、業務改善のため業務全体の生産効率や各工程の作業時間などの基礎データを収集できます。
<シングルステーション>
スキャン~保存までのすべての作業工程を一人で実施。

<マルチステーション>
作業工程ごとに担当者を分けることができ、ワークシェア、オペレーターの負担軽減を実現。

2.紙文書の再スキャンを不要とする画質補正(ASC)機能
画質補正(ASC)機能により、イメージデータの画質に問題があった際にも元の紙文書を再度スキャンすることなく画質の調整を行うことができるため、スキャンと画像チェックの担当者が異なる場合や作業場所が離れている場合にもスムーズに業務を進めることができます。
3.業務効率を向上させる多彩な仕分け機能とシステム連携
OCR、バーコード/二次元コード、直接入力値など最大20個までのフィールドを使ったイメージデータの多彩な仕分け機能を利用できます。また、各フィールドは、必須入力、入力値や数値範囲のチェック、データベース参照などにより正確なデータ入力が可能です。仕分けられたイメージデータとインデックス情報は、指定された共有フォルダーやFTPサーバなどに自動的に連携できます。
また、連携アプリケーション開発API(注5)「PaperStream Capture Release API」を用いて、お客さまがご利用されている業務システムへの連携アプリケーションを開発することもできます。これにより、イメージデータの複雑な仕分けを自動化し、業務システムへの紐付けを簡単に行うことができ、業務効率の向上を実現します。
4.過去のイメージデータ資産を有効活用(オプション)
他のシステムやスキャナで生成されたイメージデータに画像処理を行い「PaperStream Capture Pro」に取り込むための「PaperStream Caputure Pro Import」オプションにより、過去のイメージデータ資産の活用や、データ形式の変換が可能です。
あらかじめ決められたフォルダーに格納されているイメージデータ(.bmp、.jpg、.pdf、.tif)を、紙文書をスキャンする時と同じ操作性で読み込むことができます。イメージデータは仕分けやインデクシングを行った後、設定した出力先フォルダー名、ファイル名、ファイル形式で保存されます。

製品一覧
・ライセンス製品
製品名 | 販売価格(税抜) | 受注開始時期 |
---|---|---|
PaperStream Capture Pro Scan Station(WG)※1※4 | 50,000円 | 2018年1月11日 |
PaperStream Capture Pro Scan Station(DP)※1※5 | 100,000円 | |
PaperStream Capture Pro Scan Station(LV)※1※6 | 200,000円 | |
PaperStream Capture Pro Scan Station(MV)※1※7 | 400,000円 | |
PaperStream Capture Pro QC/Index Station※2※8 | 50,000円 | |
PaperStream Capture Pro Import※3※8 | 200,000円 |
・ライセンス製品には、サポートサービスを含みません。利用開始1年目よりサポートパッケージの購入が必須です。
・ライセンス製品、サポートパッケージともに、まとめて購入することでお得になるライセンスパック製品をご用意しております。
※1 | スキャン/QC(画像の品質チェック)/インデックス(インデックス情報の入力、編集)の機能をもつソフトウェアです。使用するイメージスキャナによって購入する製品が異なります。 |
※2 | オプション製品。マルチステーションで運用を行う際のQC Station(画像の品質チェックを行う端末)や、Index Station(インデックス情報の入力/編集を行う端末)を追加するソフトウェアです。 |
※3 | オプション製品。他のシステムやスキャナで生成されたイメージデータを「PaperStream Capture Pro」に取り込むことができるソフトウェアです。過去のイメージデータ資産の活用や、イメージデータ形式の変換が可能です。 |
※4 | 対応イメージスキャナ fi-7160、fi-7260、fi-7030、fi-65F、SP-1425、fi-6130Z、fi-6230Z、fi-6110、SP30F |
※5 | 対応イメージスキャナ fi-7180、fi-7280、fi-7460、fi-7480、fi-6140Z、fi-6240Z、fi-5530C2 |
※6 | 対応イメージスキャナ fi-7600、fi-7700、fi-7700S、fi-6670、fi-6770、fi-6750S |
※7 | 対応イメージスキャナ fi-5950、fi-6800、fi-6400 |
※8 | 本製品だけでは動作しません。「PaperStream Capture Pro Scan Station」が必要です。 |
商標について
- PaperStream は、株式会社PFUの日本における登録商標です。
- その他、記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。
注釈
- (注1)日本・北米はKEYPOINT INTELLIGENCE社 (InfoTrends)により集計(2015 年実績)。欧州はInfoSource 社(2015 年実績)の集計に基づき、西欧地区(トルコとギリシャを含む)におけるシェアをPFU グループにて推計。
- (注2)OCR(Optical Character Recognition):光学式文字認識
- (注3)UPC-A/EAN/JAN、Code 3 of 9、Code 128/EAN 128、Codabar(NW7)、ITF、PDF417、QRコード、Data Matrix、Aztec Codeの各コードに対応。
- (注4)BPO:Business Process Outsourcingの略。自社の業務プロセスを継続的に外部の専門的な企業に委託するサービス。
- (注5)API:Application Programming Interfaceの略。あるコンピュータプログラム(ソフトウェア)の機能や管理するデータなどを、外部の他のプログラムから呼び出して利用するための手順やデータ形式などを定めた規約のこと。
関連リンク
以上
お客様お問い合わせ先
報道関係者お問い合わせ先
※プレスリリースに掲載されている製品の価格、仕様、サービス内容、お問い合わせ先などは、発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。