[PRESS RELEASE]
2018年9月4日
株式会社PFU
次世代イメージスキャナー「fi-7300NX」を新発売
~有線/無線LANを搭載しスキャナーから業務システムへダイレクトに連携、お客様の働き方改革を加速~
株式会社PFU(横浜本社:横浜市西区、代表取締役社長:半田 清、以下PFU)は、世界シェアNo.1(注1)の業務用イメージスキャナー「fiシリーズ」(注2)の新製品、「fi-7300NX」を本日より販売開始します(出荷開始は、9月5日から)。
「fi-7300NX」は、タッチパネル、有線/無線LAN(注3)機能を搭載。無線LAN は、イメージスキャナーとしては初めて5GHz 帯に対応(注4)、より安定した接続を実現しました。これにより、クラウドを中心とした Webシステムとシームレスに連携します。業務処理に人手のかかる紙を「スキャンするだけ」でダイレクトに業務システムへ連携、圧倒的な効率化でお客様の働き方改革をサポートします。
また、運用管理は、全てサーバで集中管理が可能。従来のスキャナーとは異なり、PCレスでのスキャンや、Web システムからの直接スキャンに対応しました。更に、IC カードを使用したNFC 認証やユーザー名/パスワード入力によるユーザー認証にも対応。ユーザーに応じたジョブメニューの表示により、1台の「fi-7300NX」を複数のユーザーが使用する場合の使いやすさやセキュリティ面にも配慮しています。これら特徴的な機能をお客様のシステムやソリューションに合わせて、カスタマイズ・組み込みを可能とする各種APIもご用意いたしました。
当社が提供するクラウド型キャプチャーサービス「PFU Smart Capture Service」(注5)ともシームレスに連携し、業務で発生する様々な紙文書や帳票の効率的な活用を実現します。
PFU は、今後もIT の発展によって変化するお客様の業務環境に適した製品を提供してまいります。

FUJITSU Image Scanner fi-7300NX

構成イメージ
![]() |
![]() |
|
FUJITSU Image Scanner fi-7300NX | 構成イメージ |
背景
近年、労働人口の減少といった環境変化を背景に、デジタル化による業務効率化・スピードアップが求められております。その中でも、紙文書は人手による業務システムへの入力処理が求められ、効率的な紙文書処理による労働生産の向上が重要な要素となっております。例えば、領収書、請求書などの経理処理や、物流における出荷伝票などの処理は、多大な人手のかかる紙運用です。
また、昨今のIT技術の進展により、業務環境もPCの利用から、スマートデバイス、シンクライアント、クラウドサービス、RPA(注6)の利用など、大きな変化が起きています。業務アプリケーションにおいても、クライアントサーバ型から、クラウド環境およびWeb・スマートデバイスの活用に移行しており、イメージスキャナーにおいても環境の変化に柔軟に適応することが求められています。
当社では、様々な業種・業務において高い評価を頂いている「fiシリーズ」のA4分散入力(注7)機のラインナップにクラウド・Web システムに対応したイメージスキャナーを新たに投入することで、安定した運用・開発環境の提供、導入および運用中の負担を大きく軽減、クライアント環境に依存しない本モデルでお客様の業務効率化を強力に支援します。
本製品の特長
1.「fi-7300NX」から業務へシームレスに連携
お客様の業務に合わせ、スキャナーからの「プッシュスキャン」と、スマートデバイスなどからの「プルスキャン」の双方に対応します。
- タッチパネルから様々なシステムと連携する「プッシュスキャン」
「fi-7300NX」のタッチパネルを操作し、PCレスでスキャンを行うことができます。NFC認証などのユーザー認証によりユーザーの業務に合わせたジョブメニューをタッチパネルに表示し、セキュアな環境での効率的な分散入力を実現します。
- Web アプリケーションからスキャンを行う「プルスキャン」
スマートデバイスやシンクライアント端末で動作するモバイル・Webアプリケーションからスキャンができます。業務システムとシームレスな連携が可能で、様々なデバイスをスキャン業務に活用できます。
2.集中管理によるIT運用コストの削減
「fi-7300NX」のユーザー認証やジョブメニュー、その他スキャナーに関する設定をサーバソフトウェア「PaperStream NX Manager」および「Scanner Central Admin」で集中管理します。従来スキャナー毎に必要だったPCや、スキャナー設置拠点毎のシステム管理者の常駐も必要なく、「fi-7300NX」の導入、展開、運用、管理における負荷を軽減します。
- ジョブ管理や画像処理を行う「PaperStream NX Manager」
「fi-7300NX」のユーザー認証やジョブ管理、スキャンデータの画像処理、出力までを行なうサーバソフトウェア「PaperStream NX Manager」を新規に提供します。接続する「fi-7300NX」の認証方法やジョブ設定などを自動的に適用します。1サーバで最大1,000台の「fi-7300NX」が管理可能です。
- スキャナーの稼働管理を行う「Scanner Central Admin」
スキャナーの設定情報/ファームウェアの一括アップデートや、エラーや消耗品の状態監視など接続するスキャナーの管理/監視ができるサーバソフトウェアです。1サーバで最大1,000台のスキャナーの管理が可能です。
3.使いやすいハードウェア
- 安定・高速読み取りの実現
fiシリーズの高速・安定した原稿搬送性能を踏襲し、A4原稿を毎分60枚/120面(A4縦送り、カラー200/300dpi)を実現。手差し・単送モードに切り替えれば、2つ折りの原稿や複写伝票の読み取りも可能です。
- 3つのインターフェースに対応
USBに加え、有線LAN、無線LANのインターフェースを搭載。無線LANは、2.4GHz帯とイメージスキャナーとしては初めて5GHz帯に対応しました。利用環境に応じた接続方法の選択が可能です。
- 4.3インチのタッチパネルを搭載
スキャン操作やサムネイル形式でのデータ確認など直感的な操作が可能です。また、エラーが発生した際にもユーザーでの対処ができるよう、メッセージや解説図付きのヘルプ表示にも対応しています。
- 様々な認証方式に対応
ICカード(Type-A, Type-B, FeliCa)を使用したNFC認証や、タッチパネルでのユーザー名/パスワード入力によるユーザー認証に加えて、装置毎に業務を割り当てる装置認証に対応しています。お客様の業務システムへ柔軟に組み込んで利用することが可能です。
SDKの提供
様々なシステムやソリューションと連携を容易に開発できる「PaperStream NX Manager SDK」を用意しています。「PaperStream NX Manager SDK」では、3つのAPIを提供します。
- Web API(REST API)
スキャン機能を実装するWebアプリケーション開発用インターフェースです。Webアプリケーションから「fi-7300NX」を呼び出して紙文書のスキャンを行うことができます。
- 認証API
「fi-7300NX」の認証機能を利用するアプリケーション開発用のインターフェースです。NFC認証をはじめ、お客様がご利用の認証システムと「fi-7300NX」を連携することができます。
- コネクターAPI
「PaperStream NX Manager」と他システムを連携するためのアプリケーション開発用インターフェースです。お客様の業務システムやOCR(注8)/文書管理製品、クラウドサービスなどと連携することができます。
連携サービスのご紹介
当社はイメージスキャナーのトップベンダーとしてグローバルにISV(注9)やパートナーとの連携を積極的に推進しています。Microsoft社の「SharePoint Online/SharePoint」やHyland社の「OnBase」との連携をはじめ、「fi-7300NX」と様々なサービスやソリューションの連携を拡大させていきます。
また、弊社提供のクラウド型キャプチャーサービス「PFU Smart Capture Service」と連携予定です。紙文書の取込みからOCRによる情報抽出、RPAによるデータエントリーまで一気通貫で実現することで入力業務の効率化・生産性向上に寄与し、お客様の働き方改革を加速させます。
販売価格、および受注開始時期
(1)本体製品
製品名 | 販売価格(税抜) | 販売開始時期 |
---|---|---|
fi-7300NX | 140,000円 | 2018年9月4日 (出荷開始は2018年9月5日から) |
(2)オプション
製品名 | 販売価格(税抜) | 販売開始時期 |
---|---|---|
タッチペン | 2,500円 | 2018年9月4日 (出荷開始は2018年9月5日から) |
A3キャリアシート | 2,500円 | 販売中 |
販売目標
全世界において今後3年間で6万台の販売を予定しています。
商標について
- PaperStream は、株式会社PFUの日本における登録商標です。
- その他、記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。
環境への配慮について
公益財団法人日本環境協会認証の「エコマーク」(注10)を取得しています。また、国際エネルギースタープログラムの基準も満たしており、省エネや環境保全にも充分に配慮した製品です。
注釈
- (注 1)日本・北米はKEYPOINT INTELLIGENCE社 (InfoTrends)により集計(2016年実績)、ドキュメントスキャナー集計よりMobile/Microを除く6セグメントの合計マーケットシェア(主に8ppm以上のドキュメントスキャナー全体)。欧州はInfoSource 社(2016年実績)の集計に基づく、西欧地区(トルコとギリシャを含む)におけるシェア。
- (注 2)FUJITSUイメージスキャナー「fiシリーズ」は、世界統一ブランドとして、当社および富士通・富士通グループ各社にて販売しております。
- (注 3)有線LAN、無線LANのインターフェース仕様は以下の通りです。
・有線LAN:10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T、コネクター形状:RJ-45
・無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac、周波数:2.4GHz、5GHz - (注 4)当社調べ、2018年8月1日現在。
- (注 5)「PFU Smart Capture Service」は、業務で発生する様々な紙文書や帳票を仕分けて必要な情報を自動的にOCR抽出する機能をもつ当社が提供するクラウドサービスです。
- (注 6)Robotic Process Automationの略。これまで人間が行っていた定型作業をソフトウェアロボットが代替することで、主にホワイトカラー業務の効率化・自動化の取り組みを行うことである。人間の補完として業務を遂行できることから、仮想知的労働者(Digital Labor)とも言われている。
- (注 7)一般企業の支店・部門や窓口、受付など複数の箇所で原稿を入力すること。一方、原稿を一箇所に集めて入力することを集中入力という。
- (注 8)OCR(Optical Character Recognition):光学式文字認識
- (注 9)Independent Software Vendorの略。特定のコンピュータメーカーやOSメーカーと関係を持たない独立系ソフトウェア企業のこと。
- (注10)エコマークは、様々な商品(製品およびサービス)の中で、「生産」から「廃棄」にわたるライフサイクル全体を通して環境への負荷が少なく、環境保全に役立つと認められた商品につけられる環境ラベルです。
関連リンク
以上
<お客様お問い合わせ先>
<報道関係者お問い合わせ先>
※プレスリリースに掲載されている製品の価格、仕様、サービス内容、お問い合わせ先などは、発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。