過去の修正情報
販売終了製品
アップデート(V1.0L45)以前の修正
アップデート(V1.0L45)は以下の機能追加/改善を行いました。
- 以下の問題を修正しました。
- Dropboxの新しいAPIに対応しました。
アップデート(V1.0L44)は以下の機能追加/改善を行いました。
- 以下の問題を修正しました。
- 楽2ライブラリ Smart for iOS または 楽2ライブラリ Smart for Androidから同時に複数のメモを連携トレイに取り込んだ際に、取り込んだメモが削除される場合がある問題を修正しました。
- 連携トレイから同時に複数のサムネイルをドラッグ&ドロップでビューアに取り込む操作の途中でキャンセル、または、エラーが発生した場合、連携トレイ上の対象サムネイルが削除される問題を修正しました。
アップデート(V1.0L43)は以下の機能追加/改善を行いました。
- TWAIN対応機器に対応しました。
- TWAIN対応機器から紙文書を取り込めるようにしました。
- 自動取り込み機能を強化しました。
- 連携トレイへの自動取り込みができるようにしました。
- 取り込み結果を一覧表示できるようにしました。
- 以下の操作を改善しました。
- ScanSnapから連携トレイへ取り込んだPDFを、関連付けされているアプリケーションで閲覧できるようにしました。
- 以下の問題を修正しました。
- ビューア画面で、ジャンプスライダーを表示した状態でページの削除/切り取りを行うと、操作に失敗または異常終了する場合がある問題を修正しました。
- ビューア画面で、サムネイルを複数選択して削除すると、異常終了する場合がある問題を修正しました。
- キャビネット画面で、バインダの背表紙タイトルの一部の文字(「々」「ゝ」など)が、90度回転して表示される問題を修正しました。
- Windowsの設定でディスプレイの文字サイズを拡大している場合に、アップデート通知画面がディスプレイからはみ出して表示される問題を修正しました。
- 「Raku2 Smart ImageWriter」へ印刷して取り込む際、キャビネット画面がバインダ選択モードにならずに終了し、取り込めない場合がある問題を修正しました。
- 自動取り込みの設定が保存されない場合がある問題を修正しました。
- ストレージをネットワークドライブで共有している場合に、キャビネット画面でバインダを作成しようとすると、異常終了する場合がある問題を修正しました。
- 連携トレイのデータをドラッグ&ドロップでビューア画面へ取り込んだ後、元に戻せないようにしました。
アップデート(V1.0L42)は以下の機能追加/改善を行いました。
- 楽²ライブラリ Smart のデータを、ストレージの単位で、Windowsのフォルダに出力できるようにしました。
アップデート(V1.0L41)は以下の機能追加/改善を行いました。
- ScanSnap Manager V6.5に対応しました。
- ビューア画面において、サムネイルの操作、表示ができなくなる場合がある問題を修正しました。
アップデート(V1.0L40)は以下の機能追加/改善を行いました。
- 自動取り込み機能を追加しました。
自動取り込み機能の設定をしたフォルダにファイルを格納するだけで、自動的にバインダに取り込まれるようにしました。 - キャビネットの背景に落ち着いたデザインの背景を追加しました。
- キャビネット画面で表示されるバインダタイトルを常に 2 列で表示できるようにしました。
- コントロールタブに [取り込み] タブを追加し、簡単にファイルの取り込みができるようにしました。
アップデート(V1.0L24)は以下の機能追加/改善を行いました。
- キャビネット画面で「テキスト抽出」を実行中に、Windowsのタスクバーやタスクマネージャーからプログラムを終了させると、テキスト抽出を実行中のバインダでデータが消失する場合がある問題を修正しました。
アップデート(V1.0L23)は以下の機能追加/改善を行いました。
- ビューア画面でのサムネイルページの表示/操作方法を改善しました。
- サムネイルを表示する場合、ビューア画面の右上の「サムネイル表示」ボタンで切り替えることができるようになりました。
- サムネイルの表示領域を拡大し、スクロールで表示できるようになりました。
- サムネイルの表示サイズをズームバーで拡大/縮小できるようになりました。
- サムネイルの選択方法を拡張しました。Shiftキー/Ctrlキーによる複数選択ができるようになりました。
- マウスのドラッグ&ドロップ操作で、サムネイルを移動/コピーできるようになりました。
- サムネイルを表示する場合、ビューア画面の右上の「サムネイル表示」ボタンで切り替えることができるようになりました。
- ハイパーリンク機能を強化しました。
- ハイパーリンクのリンク先に「目次」項目を設定できるようになりました。
- ハイパーリンクのURL/ファイルに入力できる文字数が1024文字になりました。
- ビューア画面のページめくり機能を強化しました。
ページめくりに高速モード(アニメーションなし)を追加しました。 - SugarSyncの新しい認証方式に対応しました。
一度、認証を行えば、継続してクラウドストレージ(SugarSync)を利用できるようになりました。 - 通常使うプリンタの設定が変わる場合がある問題を修正しました。
- 指定したサイズで印刷できない場合がある問題を修正しました。
アップデート(V1.0L21)は以下の機能追加/改善を行いました。
- ScanSnap SV600連携強化
通常の紙などの平らな原稿に対して、ポイントレタッチ操作(写り込んだ指を塗りつぶす機能)ができるようになりました。 - 複数のOffice文書を一度に取り込めるようになりました。
- 高画質のデータやサイズの大きいデータを取り込もうとした際、取り込みできない場合がある問題を修正しました。
アップデート(V1.0L20)は以下の機能追加/改善を行いました。
- ScanSnap SV600に対応しました。
本/雑誌などの見開き原稿を表紙を含めそのままのイメージで取り込みます。 - キャビネット画面で取り込み先のバインダを指定できるようになりました。
また、取り込み時、新たなバインダを作成できるようになりました。 - バインダへ取り込み後、自動的にビューアを起動し、取り込み結果を確認できるようになりました。
- バインダの表紙を全面に表示できるようになりました。
また、バインダの高さおよび幅を変更できるようになりました。 - 付箋紙やメモなどのツール情報に対して、コピー操作を行えるようになりました。
- ビューア画面において、右クリックメニュー操作ができるようになりました。
アップデート(V1.0L13)はアップデート(V1.0L12)に以下の修正を行いました。
- Android™端末に対応しました。Android™端末には、別途、専用のアプリケーション「楽2ライブラリ Smart for Android」 (注1)をダウンロードしてください。また、メニューの項目名などを「iOS」から「モバイル機器」に変更しました。
- Windows®の設定で画面上の文字サイズを変更している場合、楽²ビューアから印刷を行うと一部分が印刷されない問題を修正しました。
- 「データ移行ツール for 楽²ライブラリ パーソナル」で写真バインダを移行した場合、正常に移行できない問題を修正しました。また、移行結果通知ファイルの内容を改善しました。
(注1)ダウンロードについては動作環境をご覧ください。
アップデート(V1.0L12)はアップデート(V1.0L11)に以下の修正を行いました。
- 「データ移行ツール for 楽²ライブラリ パーソナル」で移行したバインダを開いた場合、エラーメッセージ(ビューアの起動に失敗しました)が表示され、閲覧できない問題を修正しました。
アップデート(V1.0L11)はV1.0L10に以下の修正を行いました。
- 「データ移行ツール for 楽²ライブラリ パーソナル」を実行した際、楽²ライブラリ パーソナルのバインダが正常に移行できない場合がある問題を修正しました。
- SugarSync(クラウドストレージサービス)上のフォルダをストレージに設定する際、連携先フォルダを新規作成できるように改善しました。
- 年賀はがきの読み取りにおいて、お年玉番号を自動抽出できない場合がある問題を修正しました。
ScanSnap、ScanSnap ロゴ、楽²ライブラリ、楽²ライブラリ Smart、およびMagic Desktopは、株式会社PFUの日本における登録商標または商標です。