すぐに電子帳簿保存法対応を始めるなら
あんしんエビデンス管理

  • 15年以上の電帳法対応ノウハウを凝縮
  • Box / SharePoint Onlineで電帳法対応
  • 電帳法のプロが導入を支援

あんしんエビデンス管理(電帳法対応ファイリングサービス)とは

あんしんエビデンス管理は法令要件を満たして”あんしん”して証憑を長期保存できるサービスです。電子取引およびスキャナ保存に対応し、保存先は主要クラウドストレージ(Box等)を含む4種類から選べます。また、本サービスはソフトウェアだけでなく、社内規程の作成や推進体制・運用手順等について、詳細に記した導入ガイドもご提供。迷わずすぐに電帳法対応を始められます。

特長

電子取引/スキャナ保存に対応

請求書や領収書など、電帳法の対象となるさまざまな国税関係書類に対応しています。紙文書だけではなく、電子書類や電子取引も対象にしているため、紙も電子取引もまとめて電帳法対応することができます。また、公益社団法人日本文書情報マネジメント協会(JIIMA)による認証制度において、3つの区分(電子書類ソフト、スキャナ保存ソフト、電子取引ソフト)でJIIMA認証取得済です。

導入ガイドで迷わず電帳法対応を始められる

導入ガイドは、電帳法対応のスペシャリストであるSKJ総合税理士事務所 所長・税理士 袖山 喜久造氏、牧野総合法律事務所弁護士法人 所長・弁護士 牧野 二郎氏に監修・推薦を受けており、検討すべき項目がすべて盛り込まれていますので、読み進めながら作業を繰り返すことで、お客様自身で社内規程と運用方法が整備でき、システム導入を迷わずに進められます。

格納先は主要クラウドストレージ(Box等)を含む4種類から選べる

電帳法サポートソフトウェアは保存先別に4種類のソフトウェアがあります。導入時にいずれか1つを選択いただきます。デファクトとなっているBoxやSharePoint Onlineなどのクラウドストレージに対応し、お客様のニーズに応じて、オンプレミス環境(OnBase)もご選択いただけます。

電帳法で求められる記録管理について

PFUは15年以上にわたる電帳法対応の実績があり、その経験から下記の3要素を柱として、整理していくことが必要と考えています。

「あんしんエビデンス管理」サービスの構成

あんしんエビデンス管理は、記録管理に必要な要素に対してオールインワンで全体をカバーしており、”あんしん”してお使いいただけます。「規程」「運用管理」には、「導入ガイド」、「システム」には、「電帳法サポートソフトウェア」が対応し、これらをまとめて「基本パック」としてご提供いたします。また、3つのオプションサービスを必要に応じて組み合わせてご選択いただけます。

基本パック

導入ガイド

電子帳簿保存法の対応で、検討すべき項目がすべて盛り込まれた「導入ガイド」です。

電帳法サポートソフトウェア

電帳法の保存要件を満たし、主要ストレージへの保存に対応したソフトウェアです。

オプションサービス

導入ガイドレクチャー
(導入支援)

法令解説、書類調査など、必要な対応に電帳法対応の専門家がサポートします。

プロフェッショナルサポート
(運用支援)

稼働後、法令に関する疑問に専門家が回答します。

スタートアップサービス

OnBase/Hyland Cloud版のソフトウェア設定、管理者向け教育を実施します。

導入レクチャーサービス

「導入ガイド」と「導入ガイドレクチャー(導入支援)」をセットにしました。システム導入検討前に電帳法対応の進め方が分かるようになります。

詳しくはこちら

(関連ソリューション)トータルキャプチャーサービス

電帳法の対応では、証憑を登録する際に、検索要件となる「取引年月日」「取引金額」「取引先」などの情報を入力する必要があります。OCRソリューション(トータルキャプチャーサービス)と連携することで、この入力の手間を大幅に改善することが可能です。

詳しくはこちら

導入事例

経費業務の完全ペーパーレス化で毎月1,800件の押印業務が不要に。

株式会社JALUX

経費申請、売上・仕入計上申請などを電帳法対応によりペーパーレス化して申請者はもちろんのこと、財務部の処理軽減につながりました。

詳しくはこちら

お役立ち情報

「改正電子帳簿保存法」を始めとした法制度の内容は、企業活動のデジタル化を促すものとなっています。こうした変化の中で、企業はどのように対応するべきか。これまで多くの企業のデジタル化対応を支援してきた牧野 二郎弁護士と袖山 喜久造税理士の対談をご紹介します。
(本記事は2022/9/22にビジネス+ITへ掲載された記事です)

詳しくはこちら

これから電子帳簿保存法に対応する企業に向け、電子帳簿保存法をまとめました。検討にあたり、気を付けたいポイントやよくある質問も掲載しています。要件確認にお役立てください。

詳しくはこちら

同じ電帳法対応製品でも搭載されている機能や提供形態、サポート体制の充実度は異なります。本資料では、製品を選ぶうえで考慮すべき3つのポイントと合わせて確認したい2つのポイントを解説します。

資料を入手する

改正電子帳簿保存法
オンラインセミナー

電子取引の電子保存義務化により対応必須の電帳法対応!これから改正電子帳簿保存法やインボイス制度に取り組む皆様にオンラインセミナーを用意しました。経理・財務、総務、情報システム部門のご担当者様必見です!

改正電子帳簿保存法
オンラインセミナー

打合せにて詳しく説明してもらいたい、見積が欲しい、電帳法対応について相談したい場合などお気軽にお問い合わせください。