美術大学
ScanSnapの用途は、何も書類のスキャンや本の電子化に限ったものではありません。スキャナーの用途は使う人の数だけあるはずです。今回は、美術大学の学生さん達にScanSnap SV600とS1100を使ってもらい、その感想を聞いてみました。同じ美術大学の学生さんと言っても、学部も違えば、興味の方向もそれぞれ。それでも皆さんが口を揃えたのは、手軽に使える、自分のスキャナーがあるのはとっても便利、ということでした。今回使用したScanSnapは、どちらの機種も美術課題の制作に強力なパートナーだったようです。
|
油画専攻の遠山 恵(仮名)さんは、SV600とS1100の両方を使ったところ、自作のデジタル化でSV600が特に活躍したのだそうです。 |
環境デザイン学科の飯山 一樹(仮名)さんの場合、主な用途は、テクスチャーを読み取ることでした。薄いものはS1100、厚いものはSV600でと、スキャンする素材によって使い分けています。 |
|
環境デザイン学科の千田 美穂(仮名)さんは、S1100がプレゼンボードの作成に役立ったと話してくれました。 |
環境デザイン学科の秋元 唯(仮名)さんは、課題に取り組む中で、トレースのためにS1100を使っていました。 |
環境デザイン学科の村井 亮太(仮名)さんは、S1100で小冊子を読み取ってみたそうです。 |
すぐスキャンできるのがいいんですよ!と言ってS1100の面白い使い方を提案してくれたのは、環境デザイン学科の倉内 慎吾(仮名)さん。 |
環境デザイン学科の鷹野 彰(仮名)さんは、S1100で紙のテクスチャーがどれくらい反映されるのか?ということに興味があったそうです。男性陣は、描いたものをスキャンするというより、既にあるものをスキャンして、テクスチャーとして利用する事に興味があるようですね。 |
テキスタイルデザイン専攻の小野里 可奈(仮名)さんは、ドローイングはもちろん、織物なども作成するので、SV600が重宝したとのこと。 |
環境デザイン学科の広瀬 麻希(仮名)さんは、SV600を使い、そのスキャンの面白さも語ってくれました。 |
同じScanSnapを使っても、これだけ様々に使いこなす学生さん達。その学生さん達に共通して言えることは、スキャナーという機器そのものが身近にあるだけで、様々なアイディアが生まれるということ。つまり、ScanSnapも立派な"画材"になるんですね。