「接続先設定」画面

ScanSnap の接続先とする無線アクセスポイントを管理します。

画面の構成は、以下のとおりです。

接続先

登録済みの接続先を一覧で表示します。

登録済みの接続先が複数ある場合、接続優先順位で上から表示されます。

また、現在の接続先を示すアイコンも表示されます。

現在の接続先

現在接続されている接続先に表示されます。

非接続先

接続されていない接続先に表示されます。

詳細

一覧で選択した接続先の詳細を表示します。

「登録情報」画面(接続先設定詳細)が表示されます。

本ボタンは、管理したい接続先を選択すると表示されます。

無線診断

一覧で選択した接続先の無線診断を行います。

本ボタンは、管理したい接続先を選択すると表示されます。

ScanSnap とコンピューターを USB ケーブル経由で接続していない場合は、本ボタンは使用できません。

削除

一覧で選択した接続先を削除します。

ネットワーク名を削除するかの確認画面が表示されます。

本ボタンは、管理したい接続先を選択すると表示されます。

[追加]ボタン

一覧に接続先を追加します。

「無線 LAN 設定」画面(ネットワーク一覧)が表示されます。

重要

登録できる件数は、最大で 5 件です。

[上へ]ボタン

選択した接続先の優先順を上げます。

ヒント

複数の接続先が登録済みで、かつ、複数の接続先のアクセスポイントが動作している場合は、接続したい接続先の優先順を最上位にします。

[下へ]ボタン

選択した接続先の優先順を下げます。

[閉じる]ボタン

設定を変更した場合、アクセスポイントに接続します。

設定を変更していない場合は、前の画面に戻ります。