[お知らせ]

2025年5月26日
株式会社PFU

令和7年度の文部科学大臣表彰「創意工夫功労者賞」を受賞

株式会社PFU(社長執行役員:平原 英治)とグループ会社であるPFUテクノワイズ株式会社(代表取締役社長:和角 直幸)の社員が、このたび「令和7年度 文部科学大臣表彰 創意工夫功労者賞」(注1)を受賞しました。本賞は、優れた創意工夫によって各職域における科学技術の考案、改良等に貢献した実績顕著な勤労者を顕彰するもので、各都道府県から推薦を受けた方が対象となります。
受賞者名および評価された業績名は下記の通りです。

  • 受賞者:勝木 聖太郎、山岡 良平、中田 直樹
    業績名:チョコ停管理システムの考案

表彰された活動の概要

1.目的

本改善は、組込みコンピューターやイメージスキャナー製品の作業性不良に起因する製造不良を未然に防ぐため、潜在的課題の抽出を目的としています。

従来の製造ラインでは、作業性不良による一時的な停止(チョコ停(注2))への対応が不十分であり、類似の問題が繰り返し発生する状況が続いていました。その背景には、チョコ停が軽微な不良として扱われ、その場限りで対処されたり見過ごされたりしたうえ、他ラインへの横展開も行われていなかったことがあります。

今回の「チョコ停管理システムの考案」は、製造ラインの一時停止をリアルタイムで監視し、発生した問題や異常を詳細にデータベースに記録し続けることで、発生事象の顕在化と真因となる潜在的課題の抽出、そして改善・改良が可能となります。また、対応状況の可視化(BIツール(注3)によるダッシュボード)によって俯瞰的な視点での製造不良の軽減を実現することができました。

2.導入成果

  • 発生事象の抽出件数      累積3,412件(2024年度)
  • 作業性不良に起因する製造不良 30%低減

受賞者の声

PFUの「製造不良の改善活動」が評価され、大変光栄に思います。これを励みとし、一層のQCD(注4)強化に取り組んでいきたいと考えております。

注釈

  • 科学技術分野の文部科学大臣表彰について
    文部科学省では、毎年、科学技術に関する研究開発、理解増進等において顕著な成果を収めた者を「科学技術分野の文部科学大臣表彰」として顕彰しています。文部科学大臣は、科学技術に携わる者の意欲の向上を図り、我が国の科学技術水準の向上に寄与することを目的として、科学技術賞、若手科学者賞、研究支援賞、創意工夫功労者賞の各賞を授賞しています。
    令和7年度科学技術分野の文部科学大臣表彰受賞者等の決定等について
  • チョコ停
    製造ラインが「ちょこっと停止する」の意味。
  • BIツール
    データを収集・分析・可視化するツール。「Business Intelligence」の略。
  • QCD
    製造業において重要なフレームワーク。「Quality(品質)」、「Cost(コスト)」、「Delivery(納期)」の略。

報道関係者お問い合わせ先

株式会社PFU
コミュニケーション戦略室 広報部
E-mail:pfu-press@ml.ricoh.com

  • お知らせに掲載されている情報は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。