DEI推進に向けたトップメッセージ

PFUでは多種多様な人材が活躍出来るステージを用意します

PFUでは、DEI(=多様性(Diversity)、公平性(Equity)、包括性(Inclusion))を重要なテーマとして位置づけています。
これらは単なる理念に留まらず、私たちの成長戦略そのものです。
DEIが私たちにとって不可欠な理由は以下のとおりです。

  1. 1. イノベーションの創出
    異なる文化や経験を持つ人材が集まることで、より斬新なアイデアと視点が生まれます。多様性は、問題解決のスピードを早め、新しい商品やサービスの開発を可能にする源泉です。
    特に女性活躍の推進に力を入れ、自信を持って多様なポジションに挑戦できる機会を、今後もさらに広げていきます。
  2. 2. 人材の確保と定着
    私たちは性別、年齢、国籍、障がいの有無、ライフスタイルを問わず、誰もが活躍できる会社を目指しています。
    また、女性・男性問わず、より育児休職を取得しやすい環境を創出していきます。このような環境が、人材を惹きつけ、定着につながると信じています。
  3. 3. 信頼の獲得
    私たちが提供する商品やサービスは、世界中のお客様にお届けしています。だからこそ、多様なお客様の生活や価値観に寄り添うものでなければならないと強く思っております。
    DEIを実践することで、お客様や社会からの共感と信頼を厚くしていきたいと考えています。
  4. 4. 組織力の向上
    社員一人ひとりが「自分は尊重されている」と実感できる心理的安全性の高い職場は、社員が挑戦・協力しやすい風土が生まれます。結果、組織の結束が強まり、生産性の向上につながり、よりお客様に満足いただける製品やサービスを提供できる基盤となります。

私たちは、DEIを一時的な施策ではなく、PFUの未来を切り拓くための基盤として、長期的かつ継続的に推進していきます。
社員一人ひとりが自分らしく輝ける職場づくりを通じて、DEIが自然と根付いた企業文化を育み、より良い未来の実現に向けて取り組みを続けてまいります。

代表取締役 社長執行役員 平原 英治

福利厚生制度/ワークライフバランスの推進

PFUでは、出産・子育て、介護など、一人ひとりのライフステージ・ライフスタイルを支援する制度を充実させています。たとえば、在宅勤務制度や休職制度、短時間勤務制度をはじめ、スーパーフレックス、時間単位の年次有給休暇取得制度、介護に関する情報発信や相談窓口の設置など。社員一人ひとりが自身の働き方を選択できるように、様々な制度・環境づくりを行っています。

ここ数年、女性の育児休職制度取得率は100%を継続。男性も約80%程度が取得しています。さらに、子育て・介護時に限らず、年次有給休暇の取得促進、定時退社日の定着など、労働環境向上も進めています。

PFUはこれからも、ワーク・ライフ・バランスを支える風土づくりを推進し、男女問わず、社員が主役となり、長くキャリアを築いていける環境を整えていきます。

福利厚生制度

  • 育児休暇取得制度
  • 家賃補助制度
  • 在宅勤務制度

ワークライフバランスの推進

  • 「くるみんマーク」3度目の認証取得
  • 石川県に登録している「ワークライフバランス企業」のうち、特に優れた取り組みを行っている企業として認定
  • 「ワーク・ライフ・バランス大賞」優秀賞を受賞

PFUの人材育成制度

自律的な学びを支援〈教育研修制度〉

変化が激しい時代、PFUが社会に貢献し続けていくためには、人材への投資が最重要だと私たちは考えています。社員にとっても、人生100年時代において一人ひとりが能力を発揮し、充実した職業生活を送るためには、各自が自身のキャリアプランを考え、実現に向けて自律的に成長していくことが必要です。私たちは、「自ら考え、自ら行動する自律型人材」をめざして、各種教育プログラムを用意し、それぞれが必要なタイミングで、必要な教育を受けられる環境を用意しています。
本人と上司が成長に向けた話し合いを行うことで、職務やキャリアプランの実現に必要なスキルを身につけ、強みを伸ばしていく支援を行います。