[お知らせ]

2025年11月11日
株式会社PFU

YouTuber平岡雄太氏・フリーランス協会代表理事 平田麻莉氏が「SCAN to AI 価値創造アイデアコンテスト」の審査員に就任!

デジタルクリエイターと働き方改革の旗手が“紙 × AI”の可能性を審査

株式会社PFUが主催する「SCAN to AI 価値創造アイデアコンテスト」において、ライフハック部門の審査員にYouTuberの平岡 雄太氏、フリーランス部門の審査員に一般社団法人フリーランス協会 代表理事の平田 麻莉氏が就任したことをお知らせします。

「SCAN to AI 価値創造アイデアコンテスト」とは、紙の情報をデジタルでスマートに活用するイメージスキャナー「ScanSnap」による、“紙 × AI” の新たな可能性を探求する公募型アイデアコンテストです。

平岡氏は、デジタルツールやクラウド活用を提案するクリエイターです。ライフハック部門では日常をラクに楽しくするアイデアを重視し、スキャンデータの活用で自分らしい暮らしを実現する発想を審査いただきます。
平田氏は、フリーランス支援や政策提言に携わり、働き方改革を推進してきた専門家です。PFUはこれまでScanSnapを通じて会計・書類管理を支援しており、平田氏にはフリーランスの現場と制度の両面から実践的なアイデアを評価いただきます。

本コンテストで集まった多彩なアイデアは、PFUが目指す“紙とAIの融合”をさらに進化させる貴重な知見です。今後はそれらを基に、新たな価値を生み出す機能や活用事例を発信していきます。

平岡 雄太 氏のプロフィール

平岡 雄太 |YouTuber/ガジェットレビュアー

自身のYouTubeチャンネル「平岡 雄太 / Yuta Hiraoka」を運営し、デジタルツールやノートアプリを活用した“暮らしと仕事のアップデート”を提案。ガジェットやクラウド活用、ミニマルライフなどをテーマに、ビジネスパーソンからクリエイターまで幅広い層に支持されるクリエイター・YouTuberとして活躍。

【コメント】
紙は、アイデアをいちばん自然に引き出せる「スタート地点」だと思っています。そこにAIが組み合わさることで、手書きのメモやスケッチが、そのまま次のアクションへとつながっていく。しかも、その入口とAIをつなぐのは、特別な準備もいらない“スキャン”というシンプルな動作です。紙に向かって書き出すだけで、自分の発想がデジタルの世界で広がっていく——そんな未来を感じるアイデアがたくさん見られることを楽しみにしています!

【コラボ動画公開】
本コンテストの審査員就任を記念し、平岡雄太氏とのコラボ動画を公開。
動画内では、平岡氏ならではの視点から“紙 × AI”の活用アイデアを紹介し、ScanSnapを使った新しい発想のヒントを語っていただいています。

▶動画はこちらから

平田 麻莉 氏のプロフィール

平田 麻莉 |一般社団法人フリーランス協会 代表理事

慶應SFC在学中にPR会社ビルコムの創業期に参画し、戦略的PR手法の体系化に尽力。研究者を志して修士号取得、博士課程へと進学するも出産を機に中退。広報を軸に活動するフリーランス当事者として、2017年にフリーランス協会設立。政府検討会の委員・有識者経験多数。慶應義塾大学特任助教。Co-Innovation University准教授。日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2020」受賞。

【コメント】
私自身、長くフリーランスとして働く中で、「経理や事務に追われて本業の時間が削られる…」という悩みを何度も感じてきました。けれど、AIの力をうまく使えば、それはもう苦行ではなく、「自分の時間を取り戻すための仕組み」に変えられます。
これまで紙や手作業でこなしてきた煩雑な経理や事務を、もっとスマートに、もっと自分らしく進められる世界が、すぐそこまで来ています。このコンテストは、そんな未来を一緒に描くためのアイデアを募る場です。
あなたの小さなひらめきや日々の「こうなったらいいのに」という気づきが、同じように悩む多くの仲間を助け、フリーランスの働き方を大きく変えるかもしれません。肩の力を抜いて、自由な発想で、ぜひ挑戦してみてください!

一般社団法人フリーランス協会について

「誰もが自律的なキャリアを築ける世の中へ」というビジョンを掲げる非営利団体です。
実態調査に基づく政策提言を行うほか、年会費1万円で各種保険や多彩な優待が使える福利厚生制度を提供し、セミナーや交流会も多数開催。多様な働き方を志向する人々が安心して働くことができる環境づくりと、フリーランスの活躍の場を広げる取組みを推進しています。

SCAN to AI 価値創造アイデアコンテストとは

「SCAN to AI 価値創造アイデアコンテスト」は、ScanSnapによる、“紙 × AI” の新たな可能性を探求する公募型アイデアコンテストです。

応募テーマ:
紙で保管されている契約書や議事メモ、名刺、レシート、写真、旅行チケットなど、暮らしやビジネスに根ざした“リアルな情報”をAIと融合させて、どんな価値が生み出せるかというアイデアを募集。実現可能かどうかは問わず、発想そのものを重視します。

参加条件と応募方式:
スキャナーを持っていない人も参加可能で、アイデアのみで応募がOK。応募資格は広くオープン。応募者はオンラインフォームからアイデアを投稿ください。

賞品:
総額100万円相当のPayPayポイントを用意。
グランプリ:30万円分(1件)、部門賞:10万円分(各5件)、特別賞:2万円相当(5件)、さらに参加賞も抽選で用意されています。

スケジュール:
5部門を用意しています。
ビジネスハック部門・子育て部門・ライフハック部門・フリーランス部門・アンバサダー部門

コンテストは2期制です。期ごとに応募できる部門が異なりますので、ご注意ください。
第1期:2025年6月24日〜2025年9月30日(ビジネスハック・子育て・アンバサダー)【終了しました】
第2期:2025年10月1日〜2026年1月31日(ライフハック・フリーランス)

商標について

  • ScanSnapは、株式会社PFUの日本における登録商標です。
  • その他、記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。

個人情報の利用目的について

  • ご登録いただいた情報は、株式会社PFUにて個人情報として厳重に管理します。
    詳細は、個人情報保護ポリシーをご確認ください。
  • ご登録いただいたお客様の情報は、本企画に関するお客様へのご連絡と、今後の弊社マーケティング等に利用させていただくことがあります。

関連リンク

・ ScanSnap製品ページ: https://www.pfu.ricoh.com/scansnap/

お問い合わせ

株式会社PFU
ScanSnapニュース事務局
E-mail:scansnap-marketing@ml.ricoh.com

  • お知らせに掲載されている情報は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。