健康
健康宣言
目標
社長の健康宣言に基づき、「社員一人ひとりが心身ともに元気で働ける会社」を目標としています。
PFUグループ健康宣言
PFUグループは、お客様と進化しつづけるために、社員の健康を経営課題と捉え、日々いきいきと健康づくりに取り組み、「社員一人ひとりが、心身ともに元気で働ける会社」を目指します。
PFUでは、従来から行ってきた「健康管理」を更に進め、社員自ら健康を維持増進することを「健康づくり」と呼び、以下の取り組みを中心に実施していきます。
-
生活習慣病への取り組み
生活習慣病は、健康的な生活習慣を続けることによって、予防することが可能です。
特定保健指導を強化すると共に、生活習慣を少しずつ良い方向に向けていくための行動をとれるよう支援します。 -
メンタルヘルスへの取り組み
こころの健康は早期発見・早期治療が大切です。セルフケア、ラインケアを充実することにより、早期の気づき、早期対応を推進していきます。
-
食への取り組み
健康はバランスのよい食事が基本です。健康的な食をとるよう、食から健康づくりを推進します。
-
禁煙への取り組み
禁煙は健康を増進するための重要ポイントの一つです。喫煙者には禁煙に向けた支援を行うと共に、喫煙者・非喫煙者がお互いに気持ちよく働ける環境づくりを推進します。
-
健康意識の醸成
健康意識が心身ともに元気になる源です。一人ひとりが健康意識を高め、自律的な健康増進活動が出来るよう、支援していきます。
2021年4月1日
株式会社PFU
推進体制
担当役員を最高責任者として、産業医、保健師等、グループ各社の担当部門、健康保険組合、自治体と連携した推進体制を構築しています。施策や年度計画は役員会等に報告のうえ、PDCAサイクルを回しています。
目標と実績
PFUグループ健康宣言をもとに評価指標、数値目標を設定し、目標達成に向けて様々な取り組みを行っています。
施策 | 評価指標 (グループ全体) |
2019年度 (実績) |
2020年度 (実績) |
2021年度 (実績) |
2022年度 (実績) |
2023年度 (実績) |
---|---|---|---|---|---|---|
生活習慣病への取り組み | BMI基準値内率(※) | 63.3% | 61.8% | 61.7% | 61.7% | 61.6% |
メンタルヘルスへの取り組み | 年次休暇平均取得日数 | 15.4日 | 13.8日 | 14.8日 | 15.4日 | 15.2日 |
ストレスチェック実施率 | 92.2% | 94.7% | 91.6% | 94.2% | 96.5% | |
禁煙への取り組み | 喫煙率 | 22.1% | 19.7% | 18.5% | 18.4% | 17.9% |
生活習慣病への取り組み
生活習慣病の予防にあたり、PFUグループでは年1回の健康診断受診を徹底し(受診率100%)、有所見者に対しては産業医や保健師等の産業保健スタッフが健康指導や受診勧奨を行っています。
BMI基準値内率の向上を目指し、生活習慣の改善を図るための支援を続けていきます。
健康診断、事後フォロー
- 各種がん検診、婦人科検診等の推進、費用補助
- 産業医や保健スタッフによる医療機関受診勧奨、保健指導の実施
- 健康保険組合と連携した特定保健指導、重症化予防対策の実施
健康診断結果から独自の健康白書を発行
- 重点ポイント、健康課題の設定
- 上記をもとに作成した健康eラーニングの実施、社員向け健康啓発コンテンツの配信
各種スポーツイベント、健康セミナーの実施
- ウォーキングイベントへの参加促進
- 体力測定会、ストレッチ/ヨガ講座の開催
- 睡眠、歯科、女性の健康、がん等セミナーの開催
メンタルヘルスへの取り組み
仕事と生活の調和を図ることがメンタルヘルス対策に重要と考え、ワークライフバランスを推進しています。
また、年1回のストレスチェックを実施、産業医や保健師等の産業保健スタッフと連携し、各人の状況に応じた面談やフォローなど、きめ細やかな支援を行っています。
ワークライフバランスの推進
- 在宅勤務の推進と制度の拡充
- 勤務制度(短時間勤務、フレックス勤務制度等)の拡充
- 年次有給休暇の取得推進
早期発見、早期治療
- 長時間残業者のweb問診と産業医面談
ストレスチェック実施推進、実施後フォロー
- 高ストレス職場への職場改善サポート(職場の幹部社員向け研修等)
復職支援プログラムの充実
- 職場復帰支援制度(出勤練習、職責軽減措置等)
メンタルヘルスセミナー、カウンセリング
- 専門カウンセラーによるカウンセリング
- eラーニングの実施(セルフケア・ラインケア)
- 新入社員向け研修の実施
食への取り組み
健康に配慮した食事やコミュニケーションの場を提供しています。
また、食育情報を発信することにより、社員の食に関する知識を高めています。
健康に配慮した食事の提供
-
「明日も行きたくなる食堂」をコンセプトに、社員食堂「Shine Terrace」を運営
年1回、食堂利用に関するアンケートを実施し、結果を反映
食育に関連する注目食材を使用したメニューを提供
食育情報の発信
- メールマガジン、健康eラーニング、サイネージ、社内ホームページ
禁煙への取り組み
PFUおよび国内グループ会社では、社内における受動喫煙防止や働く人たちの健康障害防止・健康増進を目的とし、「終日禁煙」を実施しています。
禁煙に関する支援、イベント
- ニコチンパッチの提供、禁煙外来の紹介等、保健スタッフによる禁煙支援の実施
- 健康保険組合と連携した禁煙サポート施策への参加促進
健康意識の醸成
幅広い健康情報を発信することで、社員一人ひとりの健康意識の醸成を図り、自律的に健康管理を行うように積極的に支援を続けていきます。
健康づくりホームページ、メールマガジンによる情報発信
- 健康白書の掲載
- 各種イベントや生活習慣病、メンタルヘルス対策情報、健康保険組合からの情報等を提供
- 幅広い健康情報をメールマガジンにて全社員へ発信
- 健康づくりに関する情報共有や意見交換の場として社内SNSを活用
各種健康セミナー、健康に関する教育の実施
- 睡眠、歯科、女性の健康、がん等、テーマ毎のセミナーを開催
- eラーニングの実施
- 新入社員向け研修の実施
健康増進活動による認定・認証
いしかわ健康経営宣言企業に石川本社が認定
PFU石川本社は、石川県が健康経営に取り組む企業として認定、支援するいしかわ健康経営宣言企業として、2019年12月に認定されました。
社員食堂における健康メニューの提供など、食生活の改善に向けた取り組みをはじめ、生活習慣病の発症リスクが高くなる働く世代への健康づくりについて、石川県と連携して、健康寿命のさらなる延伸を目指してまいります。