ScanSnap Cloud 設定画面(「ファイル名」タブ)
ScanSnap Cloud 設定画面(「ファイル名」タブ)の項目は以下のとおりです。
- ファイル名の形式
- 
											- 「ファイル名を自動的に生成する」
- 原稿の種別、および原稿に含まれる文字列を抽出し、イメージデータのファイル名に自動的に設定します。 - 原稿の種別によって、抽出される項目が異なります。 - 原稿から抽出する項目は、[詳細]ボタンをクリックすると表示される画面で設定します。 重要- 以下のような原稿は、文字列が正しく抽出されない場合があります。 - 装飾文字が多い原稿 - 例:影、白抜きなど装飾がされている文字 
- 文字の背景に模様や色がある原稿 - 例:絵や図と重なっている文字 
- 文字がイラストや線などに近いまたはそれらで囲まれている原稿 
- 文字が少ない原稿 
- 読み取り面がかすれたりよごれたりしている原稿 
 - 文字列が正しく抽出されない場合は、ファイル名を変更する画面で、ほかの候補から選択するか、手動でファイル名を変更してください。 - 詳細は、イメージデータのファイル名を変更するを参照してください。 
- 文字列の抽出結果と原稿の言語が異なる場合は、ファイル名を変更する画面で、手動でファイル名を変更してください。 
 - [詳細]ボタン
- 
															クリックすると、「ScanSnap Cloud - 抽出項目の設定」画面が表示されます。 原稿から抽出する項目、および抽出した内容をファイル名に表示する順番を設定できます。 原稿の種別が文書、名刺、およびレシートの場合に有効になります。 設定した項目が抽出できなかった場合、項目名がファイル名に設定されます。例: 原稿から抽出する項目に「日付」および「タイトル」を設定した文書の場合 (日付)_(タイトル).pdf 
- 「常にスキャン日付を使用する」チェックボックス
- チェックを付けると、原稿に日付の情報が含まれている場合でも、原稿を読み取った日付をファイル名として設定します。 - 原稿の種別が文書、レシートの場合、および原稿の種別を判別しなかった場合に有効になります。 
 
- 「スキャン日付を使用する」
- 原稿を読み取った日付をファイル名として設定します。日付の書式は、「日付の書式」で設定できます。 
- 「自分で名前を指定する」
- 入力した文字列がファイル名となります。すでに同名のファイルが存在する場合は、ファイル名の末尾に連番が付与されます。 
- 日付の書式
- ファイル名に付与する日付の書式を設定します。 - 「ファイル名を自動的に生成する」または「スキャン日付を使用する」を設定している場合に有効になります。 - yyyyMMdd 
- yyyy-MM-dd 
- yyyy 年 MM 月 dd 日 
 - 「時・分・秒を含める」チェックボックス
- チェックを付けると、選択できる日付の書式は以下となります。 - yyyyMMddHHmmss 
- yyyy-MM-dd-HH-mm-ss 
- yyyy 年 MM 月 dd 日 HH 時 mm 分 ss秒 
 
 
- 原稿の言語
- 文字列を抽出する原稿の言語を設定します。 - 「自動」を選択すると、ScanSnap Cloud サービスのアカウントを作成したときに指定された地域の言語が優先されます。 - 原稿の種別が文書、名刺、レシートと判別された場合、および原稿の種別を判別しなかった場合に有効になります。 
 
- [OK]ボタン
- 設定した内容を有効にして、この画面を閉じます。 
- [キャンセル]ボタン
- 設定した内容を無効にして、この画面を閉じます。 





