外部の清掃方法
			
				ScanSnap外部、給紙カバー(原稿台)、ADFカバー、およびスタッカーを定期的に清掃します。
				ScanSnap外部を定期的に清掃します。
				ScanSnap外部、給紙カバー(原稿台)、およびADFカバーを定期的に清掃します。
				ScanSnapに接続されているケーブルを抜いてから、乾いた布や、少量のクリーナーF1または中性洗剤をしみこませた布で清掃します。
				重要
					
						- シンナーなどの有機溶剤は、決して使用しないでください。変形、変色するおそれがあります。 
- 清掃中に、ScanSnapの内部に水分を入れないでください。 
- クリーナーF1を大量に使用すると、なかなか乾かない場合があります。適量を布にしみこませて使用してください。 - また、清掃箇所にクリーナー液が残らないように、柔らかい布でよくふき取ってください。 
 
				ScanSnapの外部、白シート、ガラス、カメラ、ランプ、および赤外線LEDを清掃します。
				ScanSnapに接続されているケーブルを抜いてから、乾いた布や、少量のクリーナーF1または中性洗剤をしみこませた布で清掃します。
				ScanSnapのカメラおよび赤外線LEDなどの細かい部分は、綿棒で清掃してください。
				白シート、ガラス、カメラ、ランプ、および赤外線LEDがよごれると、イメージデータに異常が出る場合があります。イメージデータに異常が出た場合は、その都度清掃してください。
				重要
					
						- シンナーなどの有機溶剤は、決して使用しないでください。変形、変色するおそれがあります。 
- 清掃中に、ScanSnapの内部に水分を入れないでください。 
- クリーナーF1を大量に使用すると、なかなか乾かない場合があります。適量を布にしみこませて使用してください。 - また、清掃箇所にクリーナー液が残らないように、柔らかい布でよくふき取ってください。 
- ScanSnapを清掃するときは、ScanSnapの転倒を防ぐために支柱部を手で持ってください。 
  
		内部の清掃方法
			
				ScanSnap内部を定期的に清掃します。
				原稿のスキャンを繰り返していると、ScanSnap内部に紙粉やほこりがたまり、スキャンするときに不具合が発生する場合があります。
				ScanSnap内部は、目安として、原稿を1,000枚スキャンするごとに清掃してください。
				ScanSnap内部は、目安として、原稿を100枚スキャンするごとに清掃してください。
				ScanSnap内部は、目安として、原稿を200枚スキャンするごとに清掃してください。
				ただし、この目安はスキャンする原稿によって変わります。例えば、トナーが十分定着していない原稿の場合、より少ない枚数で清掃が必要となることがあります。
				
					
					
						- ScanSnapを清掃する場合は、ScanSnapの電源をOFFにして、電源ケーブルをコンセントから抜いてください。火災、感電の原因となることがあります。 
- 
									ブレーキローラー、ピックローラーなどの内部の部品は、小さなお子様の手が届く所に置かないでください。けがの原因となることがあります。 パッドユニット、ピックローラなどの内部の部品は、小さなお子様の手が届く所に置かないでください。けがの原因となることがあります。 
- ScanSnapの使用中は、内部のガラス表面が高温になります。 - 内部を清掃する場合は、電源ケーブルをコンセントから抜き、15分以上待ってから清掃してください。 
- ScanSnapを清掃する場合は、ScanSnapの電源をOFFにして、電源接続ケーブル(電源ケーブルまたは給電ケーブル)を電源供給元(コンセントまたはコンピューター)から抜いてください。火災、感電の原因となることがあります。 
- パッドユニット、ピックローラユニットなどの内部の部品は、小さなお子様の手が届く所に置かないでください。けがの原因となることがあります。 
- ScanSnapを使用中に、内部のガラス表面が高温になります。 - 内部を清掃する場合は、電源接続ケーブル(電源ケーブルまたは給電ケーブル)を電源供給元(コンセントまたはコンピューター)から抜き、15分以上待ってから清掃してください。 
 
					
						- ScanSnapの給紙カバー(原稿台)を閉じて電源をOFFにして、USBケーブルを抜いてから清掃してください。火災、感電の原因となることがあります。 
- 
								エアスプレーおよびアルコールを含むスプレーは使用しないでください。スプレーから噴射される強い空気によって、紙粉やほこりがScanSnap内部に侵入し、故障やScanSnapの異常の原因となることがあります。 また、静電気によるスパーク(火花)により引火するおそれがあります。 
- 清掃中は、ScanSnap内部を確認しながら、ピックバネ(金属部)に手や布が引っかからないように注意してください。ピックバネ(金属部)が変形して、けがの原因になることがあります。 
 重要
					
						- ScanSnapの使用中は、底面の温度が高くなることがありますが、装置動作や人体への影響はありません。ScanSnapを持ち運ぶ場合は、落とさないように注意してください。 
- ScanSnap内部を清掃するときは、水や中性洗剤を使用しないでください。 
- クリーナーF1を大量に使用すると、なかなか乾かない場合があります。適量を布にしみこませて使用してください。 - また、清掃箇所にクリーナー液が残らないように、柔らかい布でよくふき取ってください。 
 - 以下の箇所を清掃します。
				
					
						- ブレーキローラー 
- プラスチックローラー 
- ガラス 
- ピックローラー 
- 超音波センサー 
 
 
					- 電源ケーブルをコンセントから抜きます。
					
- カバーオープンレバーを手前に引いて、ADFカバーを開けます。
						
					
- 乾いた布に少量のクリーナーF1をしみこませて、以下の箇所を清掃します。
						
							
							
								
									- ブレーキローラー(2か所) - ブレーキローラーはScanSnapから取り外して清掃します。 - ブレーキローラーの取り外し方法は、ローラーセットの交換方法を参照してください。 - ローラー表面の溝に沿って、よごれやほこりを軽くふき取ります。 - ローラーの表面を傷めないように注意してください。 
- プラスチックローラー(4か所) - 手動で少しずつ回転させながら、よごれやほこりを軽くふき取ります。 - ローラーの表面を傷めないように注意してください。 - 異物が付着している場合、原稿づまりや原稿送り不良を起こすおそれがありますので、十分に清掃してください。 
- ガラス(2か所) - ガラス表面に付着したよごれやほこりをふき取ります。 
- ピックローラー(2か所) - 手動で上から下に向かって回転させながら、ローラー表面の溝に沿って、よごれやほこりを軽くふき取ります。 - ローラーの表面を傷めないように注意してください。 - 異物が付着している場合、原稿づまりや原稿送り不良を起こすおそれがありますので、十分に清掃してください。 
- 超音波センサー(2か所) - 超音波センサー表面に付着したよごれやほこりを、軽くふき取ります。ふき取りにくい場合は、綿棒を使って清掃してください。 
 
 
 
- フィードローラーと排出ローラーを清掃します。
				
					- 電源ケーブルをコンセントに接続し、ADFカバーを開けた状態で、[Scan]ボタンを3秒間押します。
						
					
- 乾いた布に少量のクリーナーF1をしみこませて、以下の箇所を清掃します。
						
							
							
								- フィードローラー(2か所)/排出ローラー(2か所) - [Scan]ボタンを押すと、一定量ローラーが回転します。 - ローラーの表面を傷めないように、よごれやほこりを軽くふき取ります。 - 異物が付着している場合、原稿づまりや原稿送り不良を起こすおそれがありますので、十分に清掃してください。 
 
 
 
- ADFカバーを閉じます。
				
					ADFカバーは、「カチン」と音がするまで押してください。 ADFカバーは、「カチン」と音がするまでスタッカーと一緒に閉じてください。 
 
- ガラスとプラスチックローラーを清掃します。
				
					- 給紙カバー(原稿台)を開けます。
						
							電源がONになり、ScanSnapからローラーが回転する音がします。 音が止まってから、次の手順に進んでください。 
 
- ScanSnapに接続されているケーブルを抜きます。
					
- トップカバーおよび排出ガイドを開けます。
						
					
- 乾いた布に少量のクリーナーF1をしみこませて、以下の箇所を清掃します。
						
							
							
							
								- ガラス(トップカバー側1か所、本体側1か所) - ガラス表面に付着したよごれやほこりをふき取ります。 
- プラスチックローラー(トップカバー側12か所) - 手動で少しずつ回転させながら、よごれやほこりを軽くふき取ります。 - ローラーの表面を傷めないように注意してください。 - 異物が付着している場合、原稿づまりや原稿送り不良を起こすおそれがありますので、十分に清掃してください。 
 
 
 
- フィードローラーと排出ローラーを清掃します。
				
					- トップカバーを開けた状態で、[Scan/Stop]ボタンを3秒間押します。
					
- ScanSnapのUSBコネクターおよびコンピューターのUSBポートに、ScanSnapのUSBケーブルを接続します。
						
					
- トップカバーを開けた状態で、[Scan/Stop]ボタンを3秒間押します。
- 乾いた布に少量のクリーナーF1をしみこませて、以下の箇所を清掃します。
						
							
							
							
								- フィードローラー(本体側1か所) - [Scan/Stop]ボタンを押すと、一定量ローラーが回転します。 - ローラーの表面を傷めないように、よごれやほこりを軽くふき取ります。 - 異物が付着している場合、原稿づまりや原稿送り不良を起こすおそれがありますので、十分に清掃してください。 
- 排出ローラー(本体側1か所) - [Scan/Stop]ボタンを押すと、一定量ローラーが回転します。 - ローラーの表面を傷めないように、よごれやほこりを軽くふき取ります。 - 異物が付着している場合、原稿づまりや原稿送り不良を起こすおそれがありますので、十分に清掃してください。 - 排出ローラーの清掃がしにくい場合は、トップカバーを完全に閉じずに、ScanSnapの背面から清掃してください。 
 
 
 
- トップカバーおよび排出ガイドを閉じます。
				
					トップカバーは、「カチン」と音がするまで押してください。 
 
- 以下の箇所を清掃します。
				
					
						- パッドユニット 
- プラスチックローラー 
- ガラス 
- ピックローラユニット 
- 白シート 
 
 
					- 電源接続ケーブル(電源ケーブルまたは給電ケーブル)を電源供給元(コンセントまたはコンピューター)から抜きます。
					
- カバーオープンレバーを手前に引いて、ADFカバーを開けます。
						
					
- 乾いた布に少量のクリーナーF1をしみこませて、以下の箇所を清掃します。
						
							
							
								- プラスチックローラー(ADFカバー側4か所) - 手動で少しずつ回転させながら、よごれやほこりを軽くふき取ります。 - ローラーの表面を傷めないように注意してください。 - 異物が付着している場合、原稿づまりや原稿送り不良を起こすおそれがありますので、十分に清掃してください。 
- パッドユニット(ADFカバー側1か所) - ゴム製のパッド表面に付着したよごれやほこりを、上から下に向かってふき取ります。このとき、ピックバネ(金属部)に、手や布が引っかからないように注意してください。 
- ピックローラユニット(本体側1か所) - 手動で上から下に向かって回転させながら、よごれやほこりを軽くふき取ります。 - ローラーの表面を傷めないように注意してください。 - 異物が付着している場合、原稿づまりや原稿送り不良を起こすおそれがありますので、十分に清掃してください。 
- ガラス(ADFカバー側1か所、本体側1か所) - ガラス表面に付着したよごれやほこりをふき取ります。 
- 白シート(ADFカバー側1か所、本体側1か所) - ガラスの端の白い部分です。表面に付着したよごれやほこりを、軽くふき取ります。 
 
 
 
- フィードローラーと排出ローラーを清掃します。
				
					- 電源接続ケーブル(電源ケーブルまたは給電ケーブル)を電源供給元(コンセントまたはコンピューター)に接続します。
						
					
- ADFカバーを開けた状態で、[Scan]ボタンを3秒間押します。
- 乾いた布に少量のクリーナーF1をしみこませて、以下の箇所を清掃します。
						
							
							
								- フィードローラー(2か所)/排出ローラー(2か所) - [Scan]ボタンを押すと、一定量ローラーが回転します。 - ローラーの表面を傷めないように、よごれやほこりを軽くふき取ります。 - 異物が付着している場合、原稿づまりや原稿送り不良を起こすおそれがありますので、十分に清掃してください。 
 
 
 
- ADFカバーを閉じます。
				
					ADFカバーは、「カチン」と音がするまで押してください。 ADFカバーは、「カチン」と音がするまでスタッカーと一緒に閉じてください。