人を知る

メーカーの枠を越え、どんなトラブルにも対応

学生時代に学んだ情報ビジネスの知識を活かしながら、外に出て多くの人と関われるカスタマーエンジニアの仕事に興味を持ちました。特に魅力を感じたのが、自社製品に限らずあらゆるメーカーの製品を取り扱うマルチベンダー保守の仕事です。各メーカーの多様な機種に触れられるので、経験を積むごとに自分の知識が増え、やりがいを持って続けられる仕事だと思いました。
PFUは、世界シェアNo.1イメージスキャナーという強みを持っていますが、その他にも病院の再来受付機や学校の証明書発行機などを作っていて、技術の幅がとても広い会社だと思います。メーカーとしての強さがありながら、マルチベンダーの仕事にも取り組める点に、就職先として大きな魅力を感じました。

現在はカスタマーエンジニアとして、パソコン、プリンタ、サーバー等の保守作業を担当しています。保守作業には、定期的なメンテナンスと不具合の修理の2つのケースがあります。お客様は学校、病院、企業など様々で、修理のご依頼があればどんなところにもお伺いします。いろんな現場でいろんな機械に触れることで、エンジニアとして幅広い経験を積んで成長できる、とてもおもしろい仕事です。

お客様の喜ぶ顔が自信になる!

仕事の一番のやりがいは、現場で修理したシステムが復旧したときに、お客様から感謝の言葉をいただけることです。問題の原因が分からず焦ることもありますが、最初の1年間は先輩の同行がありますし、2年目以降も現場から先輩に電話をして、いつでもアドバイスを受けられます。それがひとつずつ自分の経験となって、次の修理につながります。お客様から相談を受けた際、これまでの経験や知識からスムーズに回答できたときに自分の成長を感じます。

仕事をする上で大事にしているのは、とにかく慎重に確認をしながら作業を進めることです。ケーブルの抜き差しのような動作ひとつでも致命的なミスにつながることがあるため、少しでも疑問を持ったときは必ず立ち止まり、確認を取ってから進めるようにしています。自分の心配性な性格が、この仕事をする上で役に立っていると感じています。

安心の教育体制で、エンジニアとして成長できる環境

当社は教育体制が整っている点も心強いですね。入社1年目には本社の研修センターで長期の新人研修があり、その後も毎年1回、全国のカスタマーエンジニアが集まる集合教育があります。研修のおかげで常に知識をアップデートできるので、安心して現場に出ることができます。他社で同様の研修を行っているところはほとんどないと聞いていますので、エンジニアとして成長できる、とても恵まれた環境だと思います。

また、オフィスは綺麗で仕事がしやすく、みなとみらいという立地も気に入っています。カスタマーエンジニアという仕事柄かもしれませんが、職場の雰囲気は明るく話しやすいメンバーが多いと感じます。先輩や上司には、プライベートの話も含めてよく相談をしています。
近年は後輩の指導にあたることも多いので、自分の経験を思い出しつつ、仕事のやり方や注意点を伝えています。現場でたくさんの経験を積み、後々はカスタマーエンジニア部門のマネジメントができるようになりたいです。

メッセージ

マルチベンダー保守は、エンジニアとして幅広い技術が身につく仕事です。今はまだITの知識に自信がなくても、入社後にしっかりと教育を受けられるので大丈夫です。私自身、最初はスキル不足やお客様とのコミュニケーションの難しさに苦戦しましたが、シミュレーション研修などを受けて、少しずつできるようになりました。カスタマーエンジニアの仕事に興味がある方は、当社でぜひチャレンジしてください。

海野 圭祐の
これまでのキャリア

1年目 先輩に同行し仕事を少しずつ覚える
2年目 パソコン修理が行えるようになる
3年目 プリンタ修理が行えるようになる
4年目 ネットワークの知識を身につける
6年目 PFUで保守を行っている機器のほとんどを保守できるようになる
10年目 若手社員を引っ張る立場になる