ScanSnap

小1の壁突破プロジェクト!「小1の壁」を迎えられる方々へ

digiup228-1.png

目次

    digiup228-9.jpg

    digiup228-2.jpg

    digiup228-3.jpgdigiup228-4.jpgdigiup228-5.jpgdigiup228-6.jpgdigiup228-7.jpgdigiup228-8.jpgdigiup228-9.jpg

    ScanSnap_iX1600

    ScanSnap iX1600

    毎分40枚・80面の両面高速読み取りを実現し、簡単操作のタッチパネルを搭載。Wi-Fiの5GHzに対応し、原稿サイズ、色や両面・片面を自動的に判別。 驚くほど簡単、スピーディーに電子化します。

    この記事を書いた人

    イラストレーター ねここあんな。

        x insta 個人サイト

    妊娠出産がきっかけで会社を辞め、家で子育てしながらできる仕事を勉強し現在はフリーのイラストレーターとライブドア公式ブロガーとして活動中。 埼玉県のほのぼのとした町で、夫と息子(6歳)と暮らしています!

    おすすめ記事

    digiup172-1.jpg

    暮らし ScanSnap

    入学と同時に訪れた想定外の連続。ねここあんな。さんが挑む小1の壁突破プロジェクト!

    イラストレーターの「ねここあんな。」さんはInstagramやTwitter、ブログなどを活動の場に、夫さんと息子さんとの暮らしの様子をかわいらしいイラストで発信しています。 息子さんが小学校に入学し

    digiup183-1.jpg

    ScanSnap

    三人寄れば文殊の知恵!困りごとはみんなで解決。小1の壁突破プロジェクト!〜第1回定例会 学校のプリント整理編〜

    小1の壁突破プロジェクト概要 イラストレーターのねここあんな。さんと、公募で集まった小1のお子さんをもつプロジェクト参加メンバーの皆様が共に小1の壁に挑みます!ScanSnapを活用した学校プリントな

    digiup198-1-nekokoanna.jpg

    ScanSnap

    「あのプリントどこいった?」問題を夫婦で解決!小1の壁突破プロジェクト!〜第2回定例会 学校のプリント共有編〜

    小1の壁突破プロジェクト概要 イラストレーターのねここあんな。さんに半年間密着し、ScanSnapを活用した学校プリントなどの情報整理から、家族が助け合う仕組みづくりまで、PFUがサポートを行います。

    digiup209-1-nekokoanna.jpg

    ScanSnap

    子どもが家事に参加できる工夫で解決!小1の壁突破プロジェクト!〜第3回定例会 愛と工夫編〜

    小1の壁突破プロジェクト概要 イラストレーターのねここあんな。さんに半年間密着し、ScanSnapを活用した学校プリントなどの情報整理から、家族が助け合う仕組みづくりまで、PFUがサポートを行います。

    digiup213-1-nekokoanna.jpg

    ScanSnap

    紙を減らしておうちをスマート化!小1の壁突破プロジェクト!〜第4回定例会〜

    小1の壁突破プロジェクト概要 イラストレーターのねここあんな。さんに半年間密着し、ScanSnapを活用した学校プリントなどの情報整理から、家族が助け合う仕組みづくりまで、PFUがサポートを行います。