- DynaEye 11 Entry AI-OCR
- 製品概要
- 標準アプリケーション
- エントリーアプリケーション
- プラン・価格
- 動作環境
「DynaEye 11 Entry AI-OCR」標準アプリケーション
「標準アプリケーション」では、手書き文字やバーコードを含む幅広い文字種に対応し、OCRのきめ細かな設定が可能です。自社で発行している帳票など、あらかじめレイアウトが決まっている定型帳票のOCRに対応します。

3STEPで完了!簡単OCR定義
使いやすさを追求した定義画面で、製品知識や操作経験のない方でも画面上のガイドに従い操作するだけで簡単に設定可能です。
導入後の帳票追加や変更も簡単に行えます。

- 記入済み帳票しか手元にない場合も画像編集機能によりOCR定義に利用可能です。
定型帳票のOCRに対応
「標準アプリケーション」では、項目の位置やレイアウトが固定されている帳票のOCRが可能です。
また、手書き項目が多い自治体様の帳票や、ヒサゴ帳票に対応したOCR定義テンプレートを無料で提供しています。
テンプレートをベースにOCR定義を変更・設定いただくことで、より手軽に業務利用を開始できます。

自治体向け帳票のOCR定義テンプレート

ヒサゴ帳票のOCR定義テンプレート
- 取引先や案件によって枠の大きさや表の行数が変化する準定型帳票の場合は、「エントリーアプリケーション」をご利用ください。
帳票を仕分ける手間をなくす「レイアウト識別」機能
複数帳票のOCR定義を登録している場合、手動で種類ごとに帳票を仕分ける手間は不要です。
複数帳票を混載して読み取っても、帳票の種類をレイアウトで識別し、識別した帳票のOCR定義で認識を行います。
帳票種類ごとにそれぞれのCSVに出力することも可能です。

帳票にあわせて設計できる画面レイアウト
確認画面のレイアウトは自由に設計可能です。
慣れ親しんだ帳票に合わせた画面レイアウトにすることで作業効率が向上します。


「ベリファイOCR」機能でスピーディな確認作業を実現
2つの異なるOCRエンジンの認識結果を比較し、不一致の項目(信頼性が低い項目)を強調表示します。
信頼性の低い項目だけ確認・修正することで作業時間が削減できます。

- 「DynaEye 11 Entry AI-OCR」「DynaEye 11 SDK AI-OCR」「DynaEye 11 ランタイム AI-OCR」「DynaEye 11 サーバランタイム AI-OCR」の機能となります。
特殊なフォントにも対応する「活字ANKS辞書作成」機能
お客様が使用している固有の活字フォントを登録し認識することができます。
登録字種は、活字の数字、英字、カナ、記号と幅広くカバーし、既存の辞書に追加することも可能です。
今までフォントの変更ができずに、OCR運用できなかった帳票が読み取れるようになり、活用の場を広げます。
「フォルダー指定取り込み」機能
ワンクリックで、特定のフォルダー内に保存されたすべてのイメージファイルを取り込みます。
スキャナーや複合機など電子化する手段が異なったり、メール添付で電子データが届いたり、データの回収方法が複数ある場合に、
すべてのデータを特定のフォルダーへ集約しておくことで、一括してOCR処理を実施することができます。

後続システムに合わせた出力形式で連携もスムーズ
OCR結果の出力形式や出力方法は後続システムの仕様に合わせて選択可能です。
出力フォルダーやファイル名も柔軟に変更可能なので、後続システムを改修せずにデータ取り込みができます。

確認・修正作業を分担できる「マルチステーション」機能
「マルチステーション」機能を使うと、OCR業務で最も時間を要する確認・修正を、分担して作業することができます。
サーバーが不要なため、手軽に作業分担や別業務へのOCR導入が実現できます。

- 「DynaEye 11 Entry マルチステーション」(ラインセンス商品)を、確認・修正作業を行うPCの台数分、追加導入する必要があります。