暮らしの記事一覧

片付けって何歳から教えるの?子どもの年齢にあった片付けのポイントがあるんです!
子どもは散らかすのが仕事のようなものですが、いずれは自分で片付けができるようになってほしいですよね。でも、そもそも「片付けって何歳から教えるの?」と疑問に思っている人も多いはず。実は、おもちゃを持って

紙ってどう整理するのが正解?整理収納アドバイザーがズバリお答えします!
快適な暮らしのために、お部屋の片付けは欠かせないものですよね。さまざまな整理収納のアイデアがある中で「なかなかいい方法が見つからない!」と、みなさんを悩ませているもののひとつは、「紙類」ではないでしょ

実は簡単!超便利なデジタル整理収納術でおさえておきたいポイントとは?
学校のプリントなど気づくとすぐに溜まってしまう「紙」の整理収納にお困りではありませんか? 話題の「デジタル整理収納術」を味方につければそんな悩みもスッキリ。 そこで、人気の整理収納アドバイザーさんのお

新年からはペーパーレスで快適に!整理収納アドバイザー・響生まゆさんに聞く大掃除のコツ【Evernote × ScanSnap Vol.1】
年末の大掃除に向けて、整理収納アドバイザーとして活躍中の響生まゆさんに、即実行できる「片づけのコツ」を伺いました。「床が見えないくらい」散らかっている家の整理収納を得意とする響生さんは、「ScanSn

新学期を迎える前に古いプリントを効率的に処分!「お片づけ先生」こと伊東裕美さんの実践的ノウハウとは【Evernote × ScanSnap Vol.2】
新学期を控えたこの時節、溜まりに溜まったテストやプリントの処理に頭を悩ませているご家庭も多いことでしょう。そこで「お片づけ先生」として活躍中の伊東裕美さんに、書類の整理からお部屋をきれいに保つ方法まで

急な引越しでも慌てないために 引越しは新生活をすっきりスタートさせるチャンスです
進学・就職・転勤・結婚など、新たな拠点でスタートをきる方が季節の節目には多くいらっしゃると思います。家具や服、本や食器。捨てられるものは捨てて引越しをしたいとお思いの方に紙類などの片付けに便利なアイテ

毎月23日は(ふみの日)です 「大好き」という気持ち、言葉にしていますか?
メールやSNSが普及した昨今でも、大事にとっておきたい『手紙』をお持ちではないでしょうか。丁寧に箱にしまっていたはずなのに、久しぶりに開けてみたらずいぶんと傷んでいたということもあるかもしれません。あ

紙の整理が苦手な人はまず紙を減らしましょう! お片づけのプロ・青山順子が教える、書類管理を楽にするアイデアその1
子育て中は、園や学校からのおたより管理が大変ですよね。兄弟姉妹がいればその分枚数は増え、全てのプリントに目を通すだけでもひと苦労。「書類の整理苦手~」という方は多いのではないでしょうか? 書類にはさま

写真・アルバムはしまい込まずに楽しもう! 整理収納アドバイザー・竹部礼子のデジタル整理ライフ Vol.1
昔のプリント写真、どうしてますか?今でこそスマートフォンやデジタルカメラでの写真撮影が当たり前になりましたが、20年ほど前まではまだまだプリント写真が主流の時代。その頃学生だった皆さんは、思い出の写真

梅雨越え保管をしないコツ 本棚整理と書類整理はまとめて簡単・快適に
ずっととっておいた本が、久しぶりに見たら湿気などでくっついて開けなくなっていた、ということはありませんか?梅雨が明けてから虫干ししようと、紙類にとってあまり環境の良くない場所で保管していると、その間に

アナ雪の吹き替え版声優は様々なプロファイルを使いこなす
歌手、声優、音楽ディレクターなどを務める木村聡子さんは、ScanSnapのベテランユーザー。最新のiX1500も、楽譜のデジタル化、子供の教材、小説、マンガの自炊など、さまざまなものをスキャンするプロ

スキャンすればお部屋すっきり、いつでも見返せる!
雑誌やチラシ、子どものプリントなど、日々増えていく家庭の紙モノ。必要な情報をサッと取り出せるように効率よく整理するコツをデジタルオーガナイザーのミリーさんに伺った