ScanSnap

スキャンの前後を、もっと心地よく。

イチクリップワイド

スキャンする前のちょっとした整理に、気づけばいつも手に取っている道具。
そんな"スキャンのそばにある日用品"として、愛用者がじわじわと増えているのが「イチクリップワイド」です。

digiup340-01.jpg

イチクリップワイド

目次

    書類も、思い出も、自由自在。情報整理に長けたスキャナーScanSnap

    小さな発明のようなクリップ

    イチクリップワイドは、見た目は一見シンプルですが、一般的なゼムクリップやダブルクリップとは異なる構造をもっています。

    ステンレスの一枚板を曲げてつくられており、軽い力でスッと差し込めるのに、しっかりと紙をホールド。
    コピー用紙ならおよそ100枚をまとめることができます。

    スキャン前に資料を分類したり、領収書やレシートをひとまとめにしたり。
    スキャン後の原本を一時的に保管する際にも、ちょうどいい存在です。

    digiup340-02.jpg

    スッと差し込むだけ

    「スキャンのある日常」を、さりげなく支える存在

    スキャンを習慣にしていると、日々"紙を扱うシーン"が意外と多いことに気づきます。
    レシートを整理するとき、契約書をまとめるとき、名刺を分類するとき。

    そのすべての瞬間に、紙を「束ねる」動作が存在します。

    digiup340-03.jpg

    見た目以上に強力なグリップ力

    イチクリップワイドは、そんな場面に寄り添う小さなツール。
    金属ならではの精密さと耐久性をもちながら、どこか温かみのあるフォルムが特徴です。

    digiup340-04.jpg

    日本製です

    世界が認めた"日本的な繊細さ"

    digiup340-05.jpg

    BIG SEE Product Design Award 2025の模様

    このたび、イチクリップシリーズのデザインがヨーロッパの国際デザイン賞
    BIG SEE Product Design Award 2025」において、製品プロダクト部門のグランプリ(Grand Prix)を受賞しました。
    同部門でのグランプリは、アジア圏で初の快挙です。

    審査では、

    • 直感的に使える機能性

    • 日本的な繊細さと普遍性を備えた造形

    • 小さな日用品に宿る高いデザイン思想

    これらが高く評価されました。

    小さな驚きを、日常に。

    digiup340-06.jpg

    新型のScanSnap iX2500で高速スキャン!

    スキャンする紙を束ねるとき、ふと手に取る。
    そんな何気ない瞬間にも、「使う楽しさ」を感じてほしい。

    「イチクリップワイド」は、ただの文房具ではなく、
    スキャンを中心とした"紙のある暮らし"をより美しく、心地よく整えてくれるツールです。

    たくさんのレシートを束ねるときも、資料を仕分けるときも。
    あなたのスキャンライフのそばに、そっと寄り添います。

    ScanSnap_iX2500

    ScanSnap iX2500

    毎分45枚の両面高速スキャンで、驚くほどスピーディーに電子化。静電容量式タッチパネルによる直感操作で、誰でも簡単にスマートに使えます。原稿サイズ、色や両面・片面を自動的に判別。Wi-Fi対応で各種クラウドサービスへのデータ転送も簡単に行えます。

    この記事を書いた人

    ウェブマガジン 「毎日、文房具。」 編集長 髙橋拓也

        x insta 個人サイト

    2014年9月に創刊した文房具の魅力を紹介するウェブマガジン『毎日、文房具。』( https://mai-bun.com )の編集長。著書『時間をもっと大切にするための小さいノート活用術』(玄光社)のほか、オリジナルノートブランド「DIALOG NOTEBOOK」の企画・運営などを行なっている。

    おすすめ記事

    SEPAL マグラック

    暮らし ScanSnap

    スキャンの前のちょい置き収納に便利!「SEPAL マグラック」

    デジタルが当たり前になった今でも、公的な手続きや金融関係、学校からのお知らせなど、紙の書類はまだまだ身近に存在しています。 郵便物も毎日のように届きますし、リビングや玄関まわりに「ちょい置き」してしま

    ヨンブンカッツ

    ScanSnap

    スキャン後の紙がメモ帳に変身!「ヨンブンカッツ」で二度おいしい整理術

    デジUP!をご覧の皆様、日々の紙の書類スキャンお疲れさまです。 スキャンした後の書類、皆さんはどうされていますか? 一定期間ファイルに保管する派、すぐにシュレッダーにかける派、さまざまだと思います。

    【個人事業主向け】失敗しない領収書ファイルの選び方&ファイルとファイリングのコツ

    暮らし お金

    【個人事業主向け】失敗しない領収書ファイルの選び方&ファイルとファイリングのコツ

    個人事業主やフリーランスにとって、領収書の保管は「毎年の確定申告」だけでなく、「いざという時の証明書類」としても非常に重要です。 しかも保存期間は最長10年。正しく、かつラクに保管するには「自分に合っ

    ファイルタブ(カンミ堂)

    ScanSnap

    "つまんで引っ張る"だけ。仕分け作業を効率化する「ファイルタブ」とは?

    はじめまして!文房具の魅力を紹介するウェブマガジン「毎日、文房具。」の編集長、髙橋拓也と申します。本業はサラリーマンでありながら、開業届を出して複業として個人事業も行っています。 この度、ScanSn