RICOH fi Series
                  同意書・紹介状・検査結果など、
                  医療現場の紙文書を電子化
                  電子カルテと連携して患者様ごとに一元管理
                
患者様情報の入力や紙文書の整理にお悩みではありませんか?
- 紙文書と電子カルテを
連携したい - 
                        
- 電子カルテは導入済だが、手書きの問診票や検査同意書、紹介状など、紙文書も多く、患者様ごとに一元管理を行いたい
 - リソースが限られているので、効率よく電子化作業を行いたい
 
 
- 患者様情報の検索性を
高めたい - 
                        
- 患者様のカルテ付随資料を目視で探すのに時間がかかっている
 - 患者様情報を紙で運用することに紛失リスクを感じている
 - 紙書類の保管スペースが作業現場を圧迫している
 
 
- 窓口での受付業務を
効率化したい - 
                        
- 健康保険証やお薬手帳の情報を手作業で入力しているため時間がかかる
 - 入力ミスによるレセプトの返戻が発生し、手間がかかる
 - 新規患者様の場合には、保険証を預かりコピーをとっている
 
 
信頼の技術と品質・約100拠点の全国サービス網
                    業務用イメージスキャナー「fiシリーズ」と
連携ソリューションにより解決!
                  
                  電子カルテシステムとの連携例
                        紹介状、検査同意書、外来病歴書、問診票など
                        院内で発生する紙書類をスピーディーに電子化
                        電子カルテと関連付けて一元管理
                      
紙書類と電子カルテとの連携を実現し、チーム医療の基盤を構築
                  なくすことのできない紙書類をデジタル化し、電子カルテと連携することにより、
                  患者様ごとに情報を一元管理でき、チーム医療を支える情報共有基盤が構築できます。
                
- 
                    
- 手間をかけずに電子カルテと連携
 - 
                        

- 患者様IDを入れたバーコードを仕切紙に印字しておけば、スキャンするだけで自動的に電子カルテと連携*できます
 - 高速読み取りで、時間をかけずに大量の紙文書を一気に電子化します
 
*フォルダ監視機能のある電子カルテやファイリングシステムと連携する場合
 
 - 
                    
- ファイリングシステムの活用で
情報の検索性を向上 - 
                        

- 電子カルテからの参照や、柔軟な検索により、該当の患者様情報をすぐに閲覧できます
 - データで保存することにより、物理的な紛失リスクがなくなります
 - 紙を倉庫等に移すことができるので、
スペースを有効活用できます 
 
 - ファイリングシステムの活用で
 - 
                    
- 窓口対応をスピードアップ
 - 
                        

- OCRにより保険証やお薬手帳の患者情報を自動入力できます
 - 入力ミスによるレセプト返戻を低減でき、業務時間を短縮できます
 - スキャンすることにより、コピーした紙の保存が不要になります
 
 
 
fiシリーズの機能・便利な使い方を
\ 動画でご紹介 /
デモ機無料貸出・疑問点/ご相談・お見積もりなど
\ 導入をご検討のお客様はこちら /
「fiシリーズ」を使うメリット
専用スキャナーだからこその高機能
専⽤スキャナーならではの⾼速かつ安定した給紙、正確な読み取り、紙づまり防⽌、
そして、⾼度な画像処理技術により、お客様のペーパーレス化を支援します。
- 
                    

- ストレートパスの安定給紙で
高速読み取り - 原稿を折り曲げないストレートパスで、一度に両面を高速読み取り。超音波センサーが重送を検知し、読み飛ばしを防ぎます(シール貼り原稿などは事前設定により重送検知を回避できます)。
 
 - ストレートパスの安定給紙で
 - 
                    

- 大切な原稿を破損から保護
 - 紙詰まりの発生を音と原稿の移動量で検知する機能を搭載。万が一、搬送に異常がある場合には瞬時にスキャンを停止し、大切な原稿を破損から守ります。
 
 - 
                    

- 限られたスペースにも設置できる
コンパクトさ - 受付窓口にも設置しやすいコンパクトモデルをご用意。A6サイズ対応モデルのfi-65Fや、原稿を手前に排紙しないfi-800Rなどは、患者様と対面したままでの電子化作業を可能にします。
 
 - 限られたスペースにも設置できる
 
- 
                    
- バーコードやQRコードを使って患者様ごとにデータを簡単整理
 - 
                        
複数の書類をスキャンする際にも、患者様IDを含むバーコードを印刷した紙を書類の先頭にセットすれば、自動的に患者様ごとのフォルダへ仕分けて保存。
これによりフォルダ監視機能のある電子カルテやファイリングシステムと連携することができます。
バーコードの読み取り結果などは、インデックス情報としてCSVファイルで出力することも可能です。
                       
 
導入事例
- 
                    
                      
- 
                            医療法人社団 新長田眼科病院様
                            紙の紹介状や検査結果等をスキャンしてデータ化し、バーコードに
より電子カルテに自動保存 - 
                            
課題
- 紙書類をスキャンしてイメージデータを電子カルテに紐付ける運用に
あたり、よりスムーズにスキャンできる機器が求められていた - スキャンする前にサイズや紙質が均一になるために仕分けたり、スキャン
したイメージデータの向きを回転させたりといった作業が付随していた 
 - 紙書類をスキャンしてイメージデータを電子カルテに紐付ける運用に
 

 - 
                            医療法人社団 新長田眼科病院様
                            紙の紹介状や検査結果等をスキャンしてデータ化し、バーコードに
 - 
                    
                      
- 
                            順天堂大学医学部附属浦安病院様
                            診療記録を効率的に電子カルテシステムへ取り込むため
「fiシリーズ」をフル活用 - 
                            
目的
- 2種類のスキャナーを利用して、1日4,000枚近く発生する大量の文書を
効率的に電子カルテシステムへ取り込む - 外来受付や病棟にA4コンパクトスキャナーを設置し、その場で緊急度の
高い文書を素早く取り込み、電子カルテ画面を見ながらの診療に対応 - インポートセンターにA3フラットベッド付きモデルを設置し、病院で
発生するすべての文書の電子化作業を一括で行う 
 - 2種類のスキャナーを利用して、1日4,000枚近く発生する大量の文書を
 

 - 
                            順天堂大学医学部附属浦安病院様
                            診療記録を効率的に電子カルテシステムへ取り込むため
 - 
                    
                      
- 
                            ひかり心身クリニック様
                            複合機を「fiシリーズ」に置き換えて報告書などの書類データ化を
大幅に効率アップ - 
                            
課題
- 訪問看護・高齢者介護・訪問薬剤指導に関して発生する書類を、カルテとは
別にデータ化して保存する必要がある - 複合機によるデータ化ではスキャンに時間がかかる
 
 - 訪問看護・高齢者介護・訪問薬剤指導に関して発生する書類を、カルテとは
 

 - 
                            ひかり心身クリニック様
                            複合機を「fiシリーズ」に置き換えて報告書などの書類データ化を
 - 
                    
                      
- 
                            竹田整形外科クリニック様
                            患者へ渡すリハビリ計画書をコンパクトスキャナーで電子化し、
会計時間の短縮を実現 - 
                            
課題
- フラットベッドスキャナーで1枚ずつ書類を読み取って電子カルテに登録
するため、会計時に患者を待たせてしまっている - 受付の事務スタッフを増員したことで、フラットベッドスキャナーを置ける
スペースがない 
 - フラットベッドスキャナーで1枚ずつ書類を読み取って電子カルテに登録
 

 - 
                            竹田整形外科クリニック様
                            患者へ渡すリハビリ計画書をコンパクトスキャナーで電子化し、
 - 
                    
                      
- 慶應義塾大学病院様 病院内で日々発生する膨大な診療諸記録をスキャナーで電子化
 - 
                            
目的
- 紙の診療諸記録を電子化し、電子カルテとひも付けることで医療現場を
支援 - 紙の診療諸記録をe-文書法に沿った電子データとして保存し管理や検索
業務の負荷を軽減 
 - 紙の診療諸記録を電子化し、電子カルテとひも付けることで医療現場を
 

 - 
                    
                      
- 
                            社会医療法人 ジャパンメディカルアライアンス 
海老名総合病院様/海老名メディカルプラザ様 受付事務や医師の業務負担軽減、診療報酬加算の要件対応を実現
狭い受付にも設置・運用が可能。PFUのコンパクトスキャナー
「fi-800R」 - 
                            
課題
- 診療報酬加算の算定要件に対応するため、お薬手帳の情報を電子カルテに
記録しなければならない - 受付カウンタは後方のスペースが狭く、フラットベッドスキャナーの設置が
困難 - 他院からの紹介状や長尺の添付資料など、折れ目のある紙も正確にスキャン
したい 
 - 診療報酬加算の算定要件に対応するため、お薬手帳の情報を電子カルテに
 

 - 
                            社会医療法人 ジャパンメディカルアライアンス 
 - 
                    
                      
- 
                            関根内科外科医院様
                            患者からの紹介状や検査結果をデータ化して電子カルテに連携
医院の事務を効率化、スタッフ増員なしで円滑な運営を実現 - 
                            
課題
- フラットベッドスキャナーで1枚ずつ書類を電子化するために時間がかかる
 - 特定のPCでしか電子カルテとの紐付作業が行えず、作業環境が制限される
 - 常に人手が足りない状況
 
 

 - 
                            関根内科外科医院様
                            患者からの紹介状や検査結果をデータ化して電子カルテに連携
 - 
                    
                      
- 
                            イムス富士見総合病院様
                            紹介状などを電子化しバーコードで患者様IDごとに自動登録
電子カルテとの連携により“チーム医療”を支える情報共有化を促進 - 
                            
課題
- 大量の同意書や計画書など紙文書の電子化に時間がかかる
 - 電子化した紙文書と電子カルテ上の患者様のデータ関連付けが不安
 - スキャン業務のためだけに専任部隊を作ることはできない
 
 

 - 
                            イムス富士見総合病院様
                            紹介状などを電子化しバーコードで患者様IDごとに自動登録
 
fiシリーズの機能・便利な使い方を
\ 動画でご紹介 /
デモ機無料貸出・疑問点/ご相談・お見積もりなど
\ 導入をご検討のお客様はこちら /
医療向けパートナーソリューション
医療向け
おすすめスキャナー機種
                
                  業務用イメージスキャナーで世界シェアNo.1の実績を誇る「fiシリーズ」。
                  さまざまな業務フローやご要望にお応えする豊富なラインナップから、おすすめのスキャナー機種をご紹介します。
                
病棟の要所に設置し、分散して読み取るなら
- 
                      
- 
                          
A4スタンダードモデル
fi-8170
本体価格140,000円(税込価格154,000円) - 
                          
                            - デスクサイドで使える
コンパクトサイズ - 1分間に70枚両面の高速読み取り
 - 
                                音と画像の傾きで異常を検知する
原稿保護機能 
 - デスクサイドで使える
 
 - 
                          
 - 
                      
- 
                          
A4エントリーモデル
fi-8040
本体価格64,500円(税込価格70,950円) - 
                          
                            - デスクサイドで使える
コンパクトサイズ - 1分間に40枚両面の高速読み取り
 - エンボス付きカードなど
幅広い媒体に対応 
 - デスクサイドで使える
 
 - 
                          
 - 
                      
- 
                          
A4フラットベッドモデル
SP-1425
本体価格 オープン価格 - 
                          
                            - コンパクトなフラットベッド付きモデル
 - 様々な原稿を1台で簡単に電子化
 - シンプルな操作パネルで
ミスを軽減 
 
 - 
                          
 
病歴管理室などで集中的に
読み取るなら
- 
                        
- 
                            
フラットベッド一体型A3モデル
fi-7700
本体価格990,000円(税込価格1,089,000円) - 
                            
                              - A3サイズのフラットベッドを搭載
 - 1分間に100枚両面の高速読み取り
 - 音で異常を検知する原稿保護機能
 
 
 - 
                            
 
                    
                  

                      
                      
                      
                      
                      








                              


                              





