大学での学びを活かし地元に貢献したいという想いで入社

私は石川県出身なので、PFUは「スキャナーの会社」だと認知していました。就活を進める中で、ハードウェアだけではなく、ITインフラサービスなど多岐にわたり事業を展開していることを知りました。私の就活の軸である、「大学で学んだ情報電子分野の経験を活かしたい」、「地元に貢献したい」というポイントとマッチしたので入社を決めました。
入社当初から官公庁向けの大規模プロジェクトに参画することになり、OJT制度が整っていることは知っていましたが、どのようにサポートしていただけるのかわからず、期待と大きな不安がありました。しかし、先輩方がとても丁寧にサポートしてくださったことで、当初の不安がなくなり楽しく仕事に取り組めました。
お客様近くでの活動にやりがいを実感

入社から一貫して官公庁向けのネットワーク関係の業務を担当しています。大規模プロジェクトであり、設計・構築フェーズを数年かけて進めます。
配属された当初は先輩が構築したシステムの試験作業を担当し、どのような設計になっているかを理解するところから始めました。規模の大きなシステムを理解することに苦労しましたが、構築はもちろん、徐々にメンバーの作業管理などを担当するようになりました。
一つのことができるようになると、次からはその仕事を任せてもらえるのでやりがいに繋がります。今では仕事の範囲が広がり、インフラSEとしてネットワークの提案、設計/構築をメインに担当しています。
そして、担当する官公庁向けシステムはオンプレミス環境で構築しており、その醍醐味は、やはり目の前にモノがあることです。実際にネットワーク機器・サーバーを見ながら構築するため、無事に稼働した時の達成感、充実感が大きい仕事だと思っています。
また、構築・運用にはトラブルはつきものですが、お客様先で対応を行うので、解決した際にお客様から感謝の言葉を直接いただけることに喜びを感じています。
お客様の声を次の提案に反映できるエンジニアを目指す

上流工程を数年にわたり推進していくプロジェクトもあり、最新の技術・幅広い知識が求められます。製品メーカーの営業やSEと連携しながらプロジェクトを進めることもあるため、新しい技術・製品に触れる機会があり、学びが多いこともこの仕事の特長です。SEとして成長し続けたいと考えている私には最高の環境だと感じています。
今後は、チームのQCDを管理し、技術と管理を両立できるプロジェクトマネージャーを目指します。また、お客様に近いところで活動しているので、お客様の声を拾い、リプレースに向けた提案・反映を行えるエンジニアを目指し、オンプレミスのみならずクラウドネットワーキングにもチャレンジしていきたいと思います。

川本 統梧の
これまでのキャリア
- 1 年目 某官公庁向けの有線LANネットワーク構築
-
- OJT指導のもと試験・構築作業の実施、メンバーへの作業指示
- 2 年目 某官公庁向けの無線LANネットワーク設計
-
- 製品/技術調査の実施、検証作業の実施
- 上記に基づく基本設計の実施
- 3 年目 某官公庁向けの無線LANネットワーク構築
-
- パラメータ設計、テスト仕様書の作成、構築、試験などを実施
- システム稼働後の運用は顧客にて実施するため、顧客への操作教育を実施
- 4 年目~現在 一般顧客向けの無線LANリプレース案件/某官公庁向けの有線LANネットワーク設計
-
- 一般顧客向け無線LANリプレース案件では、既存環境の確認、基本設計~構築、テスト、移行までを主担当として遂行
- 某官公庁向けの有線LANネットワーク設計では、インフラ(ネットワーク/サーバ)に加え、セキュリティを考慮した設計を実施