人を知る

切磋琢磨し成長し続けられる環境

学生時代から情報セキュリティを学んでおり、PFUの幅広い事業内容に将来性を感じ興味を持ちました。
入社後の3年間は流通、大手通信事業会社の通信ネットワーク事業の支援や社内基幹サービスの支援など運用監視を行っていました。入社時は不安も多いですが、周りの先輩が丁寧に教えてくださり、スキルを身につけることができました。さまざまな仕事を通して最新の技術に触れ、成長し続けられる環境があり、学ぶ機会も多かったと思います。その後、後輩指導も経験し、誰かに教えることで更に技術向上を図ることができたと感じています。また、同期の仲間にも恵まれ切磋琢磨しながら成長でき、今の自分があると思っています。
これからの目標は、最新の自動化技術や改善方法を積極的に導入し、お客様のより良いIT環境を構築していくことです。そして、先輩方のように自分がプロジェクトの中心となり推進していきたいと考えています。

セキュリティエンジニアはお客様の安全安心を守る大切な仕事

私のキャリアで大きな転機になったのは、情報通信事業を手掛けるお客様のセキュリティ運用を他社から当社に移管したプロジェクトでの経験です。
プロジェクトマネージャーとしてお客様先に常駐し、他社のシステムを当社で運用できる仕組みに変更しました。スケジュール管理、課題管理を行い、抜け漏れがないように一からマネジメントしてプロジェクトを完遂しました。中規模のプロジェクトでしたが、このプロジェクトで責任を持って仕事をすることの大変さ、面白さを学びました。
私たちセキュリティエンジニアは、常に最新知識や技術を習得する必要がありますが、お客様のネットワークセキュリティに関する運用設計、運用保守に至るまで一気通貫で携わることができます。私は、お客様の安全安心を守る大切な仕事だと誇りに思っています。

安心して働ける環境があるからこそ仕事で力を発揮

仕事に魅力があることはもちろんですが、PFUでは一人ひとりの裁量がとても大きいと思います。任されることで責任が伴いますが、大きなやりがいにつながっていると感じています。そんな責任が伴う仕事を安心して続けられるのは、環境・福利厚生の充実にあると思います。
たとえば、働き方でいえば、リモートワークの環境が整っているので、必要に応じて在宅勤務と出社を選ぶことができます(ハイブリッドワーク)。私自身、出社したときは職務上ハイセキュリティエリアで通常は働いていますが、事務作業などのセキュリティ以外の業務を行うときはフリーアドレスの場所に移って働くこともあります。
また、職場の雰囲気はとてもよく、自分のペースで仕事ができる和やかな環境があり、「同僚や上司への相談も気軽にできる」という風土もあります。
オフタイムには労働組合で開催されるイベントなどを楽しむことができ、充実した毎日を送れています。
このような安心して働ける環境があるからこそ、社員は力を発揮して働くことができます。

就職活動中の方へのメッセージ

就活は人生のイベントの中で自分を見つめる機会だと思います。
あなた自身で最適な職場を見つけてください。PFUに興味がある方は是非、あなたの経験を活かして一緒に働いていければと思っています。

野口 誠の
これまでのキャリア

1 年目 SME※1 として入社

OJT指導に基づき情報通信、流通小売り関係の 4顧客の監視運用業務を担当

※1 System Management Engineer

2 年目 監視運用業務を継続して担当
情報通信、流通小売り関係の9顧客の監視運用業務を担当。新入 SME2010社員のOJT指導を担当
3~6 年目 チームリーダーとしてお客様のプロジェクト運用を担当
チームリーダーとして情報通信サービス事業を手掛けるお客様のプロジェクト運用を担当。DNS移行の導入支援作業を実施
7~9 年目 チームリーダーとしてお客様のプロジェクトを専任
チームリーダーとして流通小売り事業を手掛けるお客様のプロジェクトを専任。 組織変更(Active Directory運用)や監視業務のサポートを実施
10~12 年目 プロジェクトマネージャーとして常駐して業務を遂行
情報通信事業を手掛けるお客様のセキュリティ運用のプロジェクトマネージャーとして常駐。その後にPFU内で運用を専任
13 年目 お客様のメールゲートウェイ運用を兼任
情報通信事業を手掛けるお客様のメールゲートウェイの運用を兼任。QA業務を経験
14 年目~現在 お客様のセキュリティ運用業務を専任
情報通信事業を手掛けるお客様のセキュリティ運用業務を専任。 SOCサービスのEDR監視を兼任